レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 関西大学図書館 (3310026) | 管理番号 (Control number) | 関大総図 17A-28S | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年07月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年05月11日 14時02分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月06日 10時28分 | |||
質問 (Question) | 昭和29年12月27日に発遣された以下の通達2つについて、当時の解説および本文が見たい。2つとも現在は廃止されている。 ①(直法1-226・直所1-223)工業所有権等に関する法人税の取扱 ②(直法1-227・直所1-224)技術援助契約による技術指導に対する指導料の取扱 | |||||||
回答 (Answer) | 本文および同時代に発行された解説が掲載されている資料は、以下の通りです。 【本学に所蔵があるもの】 ①『産業経理』15(2) 1955.2発行 p.133-136(続きはp.97) 通達2件の本文が収録。 p.137-142 「技術による外資導入の税務上の取扱とその問題点/小宮保」 ②『企業会計』7(3) 1955.3発行 p. 463-469 「技術による外資導入に関する法人税の取扱とその問題点/小宮保」 ③『税経通信』10(3) 1955.3発行 p. 202-211 「技術による外資導入に伴う法人税の取扱について/加藤孝作」 【国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(参加館送信)】 *閲覧希望の際はレファレンスカウンターでお申し込みください。 ①『税と財』12(2) 1955.2発行 p.43-47に通達本文あり。 ②『税と財』12(3) 1955.3発行 p.29-33 「工業所有権等に関する法人税の取扱通達について / 調査室」 ③『「耐用年数」関係法令通達集』 1956発行 p.704-712 通達2件の本文が収録。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 通達は関係団体の雑誌に収録されている可能性が高いと考え、CiNii Articlesや国立国会図書館デジタルコレクションで検索をした。 また雑誌の場合、通達本文が掲載された号、またはその直後に解説が掲載されることもあるため、本文掲載号前後の巻号の目次も通覧した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 大学院生 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000235532 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |