このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
東広島市立中央図書館 (2300067)管理番号
(Control number)
ひがひろ-00070
事例作成日
(Creation date)
2017年07月25日登録日時
(Registration date)
2018年02月17日 10時40分更新日時
(Last update)
2023年03月30日 14時54分
質問
(Question)
東広島市の憩いの森公園にある古墳(石室)のようなものについて知りたい。
回答
(Answer)
古墳時代後期に台頭してきた、有力農民層の墳墓(群集墓)である。

以下の資料・情報を提供した。
 『東広島市の歴史事典』東広島郷土史研究会/編
 『東広島市埋蔵文化財地図Ⅰ(東広島市西条町分)』東広島市教育委員会/編集・発行
 東広島市自然研究会HP内の「龍王山の自然と遺跡」のページ
 東広島市出土文化財管理センターについて
回答プロセス
(Answering process)
①調査以来のあった古墳(石室)のようなものを特定する。
 『東広島市埋蔵文化財地図Ⅰ(東広島市西条町分)』と憩いの森公園の地図を付き合わせる。
 結果、古墳(石室)のようなものは、上記資料の地名表によると、55番(広刈第1号古墳)~65番(常七第4号古墳)と判明した。
②判明した古墳群の詳細を調査する。
 図書館システム、インターネット等で検索するもヒットせず。
 東広島市出土文化財管理センターに問い合わせをした。結果上記古墳群は「花が迫古墳群」というと判明。
 この名称で再度調査したところ、『東広島の歴史事典』p.262に花が迫古墳群の項目があり、説明文中に上記各古墳名が出ていたので、間違いないと判断できた。
 また、インターネット上には東広島市自然研究会のHPに花が迫古墳群のより詳細な記述があった。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本史  (21)
参考資料
(Reference materials)
東広島郷土史研究会 編 , 東広島郷土史研究会. 東広島の歴史事典. 東広島郷土史研究会, 1997.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002665839-00 , ISBN 4874404618
東広島市教育委員会 発行・編集 東広島市埋蔵文化財地図Ⅰ(東広島市西条町分)
キーワード
(Keywords)
憩いの森公園
古墳
東広島市
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
後日、質問者のお母様から、当レファレンスの御礼をいただきました。
子どもの自由研究の調査の一環であったようです。何がしかの努力賞をもらってきて子どもも喜んでいましたとのこと、こちらも嬉しくなりました。
調査種別
(Type of search)
文献紹介 利用案内
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
小中学生
登録番号
(Registration number)
1000230846解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!