このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
台東区立中央図書館 (2300075)管理番号
(Control number)
台東区-10033
事例作成日
(Creation date)
2017年10月02日登録日時
(Registration date)
2018年02月01日 16時29分更新日時
(Last update)
2023年10月02日 09時50分
質問
(Question)
上野 「アメ横」の由来について
回答
(Answer)
昭和21年5月頃、アメ横のベースとなる゛近藤産業マーケット”が発足。
昭和22年頃、アメを売る店舗が増え、゛近藤産業マーケット”を中心とした一帯が「アメ屋横丁」と呼ばれる。
昭和25年頃、朝鮮戦争勃発に伴い駐留米軍が増え、米軍の将校から流出する品物が売られるようになり
アメリカ横丁という意味で「アメ横」と呼ばれるようになる。

アメ横の正式名称は「アメ横問屋連合会」。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
商業経営.商店  (673)
参考資料
(Reference materials)
塩満一 著 , 塩満一. アメ横の35年の激史. 東京稿房出版, 1982.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I066667299-00  (台東区(111388013)
台東区発足60周年記念事業検討委員会記念誌部会 編 , 東京都台東区. 絵と写真でたどる台東の文化と観光 : 台東区発足60周年記念. 台東区, 2007.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009394889-00  (台東区(113142046) P56)
二木源治 著 , 二木, 源治, 1918-. アメ横ニキニキ商法. ごま書房, 1975. (ゴマブックス)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001301307-00  (台東区(120112214) P24~34)
長田昭 著 , 長田, 昭. アメ横の戦後史 : カーバイトの灯る闇市から60年. ベストセラーズ, 2006. (ベスト新書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008043011-00 , ISBN 458412096X (台東区(1117452209)
キーワード
(Keywords)
アメ横
上野
由来
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
地名
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000229646解決/未解決
(Resolved / Unresolved)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!