レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 17-0063 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/03/14 | 登録日時 (Registration date) | 2018年01月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年01月27日 00時30分 | |||||
質問 (Question) | 記念誌を作成するにおいて、参考となる資料はないか(高齢者団体の○○周年記念誌) | |||||||||
回答 (Answer) | ①そのような団体が発行している記念誌を見てもらう 「記念誌」「高齢者」のキーワードで当館資料を検索したところ、東神楽町高齢者事業団の記念誌が北方資料として所蔵されていたため、紹介。 ②記念誌の編集、作り方に関するノウハウ本がないか調査 「記念誌」「発行」「作り方」などのキーワードで当館資料を検索したが、作り方についての図書は見つからず。 「社史」「広報誌」「作り方」で検索したところ、「社史のつくり方」「はじめての広報誌・社内報編集マニュアル」などがあり。 分類021(編集)の棚の資料を調査中、023(自費出版)に「本づくりのごあんない」という資料あり。発行年は古いが、参考になると思われる。 記念誌、自費出版を請け負う企業のHPに、簡単なノウハウが掲載されているものもある。(例えば牧歌舎のHP「社史編纂・記念誌制作」の「担当者様へ」というページに「どんな資料をそろえるか、集めるか」「完成までのスケジュール」などが掲載されている。( http://bokkasha.com/comhistory/charge.html 最終確認2017/8/1) また、インターネット上の質問サイト、「教えてGoo」に「記念誌の作り方・作業のすすめ方」について質問しているものがあり、( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/20172.html 最終確認2017/8/1)小規模な幼稚園の記念誌作成についてどのようにすればよいか、という問いに、大学の編集部で記念誌作成の経験がある人が回答している。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000229210 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |