レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228185提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20180111-1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年01月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年01月11日 19時02分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月19日 13時32分 | ||||||
質問 (Question) | 暗峠について知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料がみつかった。 <辞典類> コトバンク 暗峠 くらがりとうげ 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 https://kotobank.jp/word/%E6%9A%97%E5%B3%A0-56257#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 (2018/01/11 確認) 「大阪府と奈良県との境にある生駒(いこま)山地のほぼ中央にある峠。生駒山頂の南約1.5キロメートルの鞍部(あんぶ)にあり、暗越奈良街道が通る。標高455メートル。大阪と奈良を結ぶ最短コースで、近世には大坂から奈良、初瀬(はせ)、伊勢参詣(いせさんけい)路として往来が盛んで、茶屋、旅舎が多かった(後略)」 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 『角川日本地名大辞典』 角川書店 , 1978.10-1991.9 27 大阪府 291 - Ka14 - 27 29 奈良県 291 - Ka14 - 29 <図書> 秋里籬島著 ; [竹原春朝斎 画] ; 原田幹校訂 『大和名所圖會』 全 日本資料刊行会 , 1976.6 本館請求記号:291.65 - A36 p.225 椋嶺越(くらがねごえ)(記載の椋くらは、手偏に京) 大坂街道の「くらがり峠」は、道が暗いので名づけられたというのは誤りであり、 正式には「倉銀峠(くらがねとうげ)」と書き、椋嶺(くらがね)が本来の文字であると記載されていた。 豊臣秀吉が郡山城築城に際して、街道の木を伐採したことも書かれている。 森田恭二編著『「河内名所図会」「和泉名所図会」のおもしろさ』 和泉書院 , 2010.2 . - (上方文庫別巻シリーズ ; 3) 本館請求記号:291.63 - Mo66 p.47-53「暗峠と奈良街道」 「『河内名所図会』には、「椋嶺峠」と書かれ、本来椋の大木の木立の間を進む街道であったと思われる。昼なお暗き峠道をのちに「暗峠」と呼ぶようになったと考えられる」とあった。絵図あり。 富田敏子著 『万葉の大和路を歩く』 上,下. - 奈良 : 万葉の大和路を歩く会 , 2015.11- 本館請求記号:291.65 - Ma48 - p.82-83 暗峠『河内鑑名所記』に「闇上り峠」とあり、『河内名所図会』に「椋ケ嶺峠」とある。 奈良地理学会編『大和を歩く : ひとあじちがう歴史地理探訪』 奈良新聞社 , 2000.11 本館請求記号:291.65 - N51 p.94 生駒 p.99-100 暗峠 「石畳や峠集落の景観は日本の道100選の一つにも選ばれている。」 川端直正編 『東成区史』大阪 : 東成区創設三十周年記念事業実行委員会 , 1957.4 本館請求記号:216.3 - Ka91 p.21 古代の難波付近図 p.28 第五章 豊臣、徳川時代 奈良街道 古代から、織豊時代についての記載がある。 藤井直正著 『東大阪の歴史』 松籟社 , 1983.4 . - (大阪・市史双書 ; 2) 本館請求記号:216.3 - F57 目次:奈良街道と暗峠 目次:松尾芭蕉の暗峠越え 桑原公徳編『歴史景観の復原 : 地籍図利用の歴史地理』 古今書院 , 1992.10 本学農学部図書館請求記号: 291.018 - Ku95 第13章 明治期の宿場町-暗越奈良街道松原宿の場合 大阪府学務部編『大阪府史蹟名勝天然記念物』清文堂出版 , 1974 本館請求記号:291.63 - O73 - 3 第三冊 暗峠 p.206-207 (大阪文献データベースによる検索結果より) | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | <データベースでの検索結果等> NDLデジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp/ (2018/01/11 確認) キーワード 暗峠 での検索結果 http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?featureCode=all&searchWord=%E6%9A%97%E5%B3%A0&viewRestricted=0&viewRestricted=2 (2018/01/11 確認) CiNii Articles 暗峠 OR 暗越 での検索結果 https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%9A%97%E5%B3%A0%E3%80%80%E3%80%80OR%E3%80%80%E6%9A%97%E8%B6%8A&range=0&nrid=&count=200&sortorder=1&type=1 (2018/01/11 確認) CiNii Books 暗峠 OR 暗越 での検索結果 https://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=%E6%9A%97%E5%B3%A0%E3%80%80%E3%80%80OR%E3%80%80%E6%9A%97%E8%B6%8A (2018/01/11 確認) 大阪文献データベース http://refdb.library.pref.osaka.jp/cdb0100.asp (2018/01/11 確認) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000228185 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |