レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2017-11141-般 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年11月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年11月14日 15時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年11月15日 12時40分 | |||||
質問 (Question) | 羊羹の作り方が見たい。寒天を使うものでなく、片栗粉をつかったものがいい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『電子レンジでやさしい和のおやつ』p23「小倉蒸しようかん」、p26「栗蒸しようかん」、p27「かぼちゃ蒸しようかん」の小麦粉、片栗粉、水の割合と、p30「小倉ういろう」、p31「抹茶ういろう」の小麦粉、砂糖、水の割合をメモしていかれた。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.596.6「和菓子」の書架にて、ようかんのレシピを探す。『はじめて作る和菓子のいろは』p36~寒天を使ったレシピと水まんじゅうの素(葛・寒天プレンド)を使ったレシピを見つける。 2.利用者より「寒天だと出来上がりが少し固いので、片栗粉を使ったものが見たい。」と言われたため、片栗粉のレシピをさがす。 『はじめて作る和菓子のいろは』p81に薄力粉・くず粉を使ったレシピあり。→× 『はじめてでもおいしく作れる和のお菓子』p42,43に寒天を使ったレシピあり。→× 『和菓子』p114寒天を使ったレシピあり。→× 『和菓子技とこつ』p68-寒天を使ったレシピあり。→× p76-「栗蒸しようかん」に片栗粉のレシピあり。→見てもらう。 3.どんなレシピでもいいが、グラムで書かれていると量が変えにくいから、割合に変換できるものがいい、とのこと。 『電子レンジでやさしい和のおやつ おいしい!ヘルシー!』p23「小倉蒸しようかん」、p26「栗蒸しようかん」、p27「かぼちゃ蒸しようかん」の小麦粉、片栗粉、水の分量が割合に換算しやすかったのでこちらをメモ。 4.また「ういろうでもいい」というお話だったので、p30「小倉ういろう」、p31「抹茶ういろう」の小麦粉、砂糖、水の分量を割合に換算し、メモしていかれた。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | お菓子 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000224641 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |