レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 浦安市立中央図書館 (2310027) | 管理番号 (Control number) | 00026 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月16日 15時39分 | 更新日時 (Last update) | 2017年07月16日 17時48分 | ||
質問 (Question) | 江戸時代の単位で「才」はどのくらいか。 (古文書にある「壱石七斗四升八合弐夕四才」の最後「才」の単位を知りたい) | ||||||
回答 (Answer) | ・『丸善単位の辞典』p139 → 夕(せき)の10分の1、合の100分の1 →才は、1.8039ml ・『和算用語集』p122 → 抄(才)は、1.8ml | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.単位の辞典で探す。分類(609) 2.「単位」「江戸」をキーワードに検索→『和算用語集』がヒット。同じ分類(419)の資料にもあたる。 ・『数の日本史事典』は「十分1銀」「半紙」「半ドン」のように数字を使った用語を集めた本だったので提供なし。 ・『国史大辞典』『日本大百科全書』は項目に「才」はなし。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC | |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000217406 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |