レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2017-014 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年03月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月03日 16時58分 | 更新日時 (Last update) | 2017年09月29日 14時10分 | |||
質問 (Question) | 食用花について、10年前と現在の市場動向を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料・情報を提供した。 1 図書・雑誌 (1) 『業種別審査事典 第1巻』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016) p773 「しそ」「食用菊」など、和風のつま物についての記述あり。 (2) 『食品流通ハンドブック 2014年版』(食品流通構造改善促進機構 2014) p148-150 統計あり。 (3) 『エディブルフラワー』(小松美枝子著 誠文堂新光社 1990) p155「栽培は12県下で77ha・46種 農水省'89 8月発表」とあり。 (4) 加藤京子著「エディブルフラワーを食卓に お客さんが自分で花を摘める「鉢花」で売ってます」(『現代農業 2008年2月 87-2』p262-269 農山漁村文化協会 2008.2) 「わが家では現在、施設一三a、露地四〇aでシクラメンなどの鉢花や花苗を年間五〇種ほど栽培していますが、そのうち三〇種をエディブルフラワーとして出荷しています。」とあり。 2 オンラインデータベース (1) 《ルーラル電子図書館》(農山漁村文化協会) 『農業技術大系 花卉編 第4巻』 本体+302の8-12 鈴木義啓著「土壌環境を良くしてオーガニックフラワー栽培」(2011) 関連する記述あり。 (2) 《日経テレコン21》(日本経済新聞社) ア 「クラフトビール生産倍増、天朝閣グループ、5年後めど、大都市圏でパブ出店拡大。」(『日本経済新聞 2016年4月27日 地方経済面 新潟 22面』) 「フードメニューには、阿賀野市産の食用花を使ったサラダ(中略)などをそろえた。」とあり。 イ 「カラフル花キャンディー(いち早Check)」(『日経MJ(流通新聞)』 2017年3月3日 20面) ウ 「セガフレード、エディブルフラワーをトッピングしたフルーツティー「ミモザフルーツティーオレンジ&グレープフルーツ」を発売」(『日経速報ニュースアーカイブ』 2017年2月6日) エ 「オーゲツ、LED植物工場、栽培品目を拡大。」(『日経産業新聞』 2016年9月9日 9面) 拡大される栽培品目の中にエディブルフラワー(食用花)があり。 オ 「テクノロジー、アジア、マネー・ライフ」(日本経済新聞 2016年4月22日夕刊 2面) エディブルフラワーを用いたスイーツの人気についての記述あり。 3 インターネット情報 (1) 「特集2 食材まるかじり 花を食べる。(1)」( http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1004/spe2_01.html 農林水産省) (2) 「特集2 食材まるかじり 花を食べる。(2)」( http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1004/spe2_02.html 農林水産省) (3) 「特集2 食材まるかじり 花を食べる。(3)」( http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1004/spe2_03.html 農林水産省) 食用花を用いた事例の紹介あり。 (4) 「平成22年産 地域特産野菜生産状況調査(愛知県追加調査分)の調査結果」( http://www.pref.aichi.jp/engei/web/yasai-chousa/h22tokusanyasai-keka.pdf 愛知県) 表1、表2に関連する作付面積、収穫量、出荷量など関連する記述あり。 (5) 「平成26年産 地域特産野菜生産状況調査(愛知県版)の調査結果」( http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/224944.pdf 愛知県) 表1、表2に関連する作付面積、収穫量、出荷量など関連する記述あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館資料を調べる (1) 参考図書にあたる(回答資料) (2) 自館目録を〈食用花〉で検索する(回答資料) 2 オンラインデータベースを調べる (1) 《ルーラル電子図書館》(農山漁村文化協会)を〈食用花〉で検索する(回答資料) (2) 《日経テレコン21》(日本経済新聞社)を〈食用花〉〈エディブルフラワー〉で検索する(回答情報) 3 インターネット情報を調べる (1) 《国会図書館レファレンス協同データベース》( https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)を〈調べ方マニュアル:食用花〉〈レファレンス事例:食用花〉で検索する。 「業界・市場動向のしらべかた-小分類一覧 小分類:農業」( http://www.library.pref.osaka.jp/site/business/gyokai-list-s.html?s-id=C000163&s-name=%E8%BE%B2%E6%A5%AD 大阪府立中之島図書館) 「食べることのできる花(食用花、エディブルフラワー、edible flowers)についての世界規模の市場を調べています。」( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?pageref_view&id=1000091352 国立国会図書館) 『現代農業2008年2月』(農山漁村文化協会)(回答情報) (2) 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈食用花〉〈地域ブランド & 食用花〉で検索する(回答資料) (3) 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈地域特産野菜の生産状況調査〉で検索する ア 「地域特産野菜生産状況調査 確報 平成26年産地域特産野菜生産状況 年次 2014年 」( http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001155203 総務省) 「食用ぎく」「食用ゆり」「なばな(花)」「花みょうが」の都道府県別生産状況 作物面積、収穫量等あり。 イ 「地域特産野菜生産状況調査 確報 平成16年産地域特産野菜の生産状況(野菜生産状況表式調査結果) 年次 2004年 」( http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001064735 総務省) 「食用ぎく」「食用花」「食用ゆり」「なばな(花)」「花みょうが」あり。「食用花」は愛知県のみ。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年3月25日。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000216891 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |