このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
市立小諸図書館 (2300061)管理番号
(Control number)
20130424
事例作成日
(Creation date)
2013/01/28登録日時
(Registration date)
2017年03月27日 00時30分更新日時
(Last update)
2023年02月06日 14時18分
質問
(Question)
尋常小学校5年の時に、歌に合わせて踊った「ああ白虎隊」の歌詞が知りたい。
回答
(Answer)
1.
・国立国会図書館蔵 検定小学唱歌(第5学年)納所弁次郎編/京文社/昭和4年<マイクロフィッシュ特210-748>に掲載あり。国会図書館内閲覧のみ。
・「日本の唱歌 明治篇上」金田一春彦、安西愛子/講談社/1977<県立長野767/162/1>P203~204に掲載あり。
・「童謡唱歌名曲全集第3巻」田村虎蔵/文京社/1931<県立長野767/28/3>P92~93に記載あり。
2.
「うたごえサークルおけら」HP(H25.1.27現在)に掲載の歌詞を引用し紹介する。

【白虎隊】国定読本/作歌 納所弁次郎/作曲

1.霰の如く 亂れくる 敵の弾丸 ひき受けて 命を塵と 戦ひし 三十七の勇(ゆう)少年 これぞ會津の 落城に その名聞こえし 白虎隊
2.味方は少なく 敵多く 日は暮れ果ゝて 雨暗し はやる勇氣は 撓(たゆ)まねど 倒るゝ屍 流るゝ血 頼む矢玉も 盡きはてぬ
3.残るは僅かに 十六士 一度後(うしろ)に 立ち歸り 主君の最後に 會はばやと 飯盛山に攀(よ)じ登り 見れば早くも 城落ちて 焔は天を 焦がしたり
4.「臣子の務は これまでぞ いで潔よく 死すべし」と枕並べて 心よく 刃に伏しゝ 物語り 傳へて今に 美談とす 散りたる花の 馨(かんば)しさ
回答プロセス
(Answering process)
1.館内の唱歌の本などで白虎隊の歌詞がないか探すがなし。
2.国立国会図書館蔵 検定小学唱歌(第5学年)納所弁次郎編/京文社/昭和4年<マイクロフィッシュ特210-748>に掲載あり。国会図書館内閲覧のみ。
3.インターネットで「白虎隊」「唱歌」のキーワードで探す。うたごえサークルおけらなど何件かヒットしたが、HPによって歌詞などが違っている。
4.長野県立図書館へ所蔵調査を依頼する。(1)「日本の唱歌 明治篇上」金田一春彦、安西愛子/講談社/1977<県立長野767/162/1>P203~204に掲載あり。(2)「童謡唱歌名曲全集第3巻」田村虎蔵/文京社/1931<県立長野767/28/3>P92~93に記載あり。
うたごえサークルおけらのHPに掲載されている歌詞をFAXし、違っているところを教えて頂く。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
うたごえサークルおけら http://bunbun.boo.jp/okera/w_shouka/shoka_index.htm 2013/4/24 (おけら唱歌(明治14年~昭和24年))
キーワード
(Keywords)
尋常小学校 唱歌 白虎隊
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事項調査
内容種別
(Type of subject)
一般
質問者区分
(Category of questioner)
一般
登録番号
(Registration number)
1000212751解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!