このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
岐阜県図書館 (2110001)管理番号
(Control number)
岐県図-2367
事例作成日
(Creation date)
2016年11月24日登録日時
(Registration date)
2017年03月01日 13時42分更新日時
(Last update)
2023年06月09日 17時34分
質問
(Question)
バッハの「パルティータ」の楽譜を探している。
回答
(Answer)
以下の資料を提供。
・『バッハ集 5』(井口基成編・校訂 春秋社,1979年刊)
回答プロセス
(Answering process)
1 質問者が持っていた『新編世界音楽大全集』が「器楽編 バッハピアノ曲集」だったことから、ピアノの曲かと確認したところ、そうだとのこと。J・S・バッハは他の楽器でも「パルティータ」と名のつく曲があるため、提示された条件だけではノイズが多いことを想定しつつ、調査を開始。

2 国会図書館の目次データベースを「パルティータ バッハ ピアノ」で検索。17件該当したが、当館で所蔵しているものはなし。
国会図書館リサーチナビ・目次データベース: https://rnavi.ndl.go.jp/mokuji/  2017年2月確認

3 Google、Japanknowledgeを検索。「デジタル大辞泉」などの記述より、探している曲は「6つのパルティータ」と呼ばれるもので、クラヴィーア練習曲集第1巻、BWV825-830、原題は「Partiten」などの情報を得る。

4 国会目次データベースを再度検索したが、やはり所蔵資料は見つからず。相互貸借での提供を考え、愛知芸術文化センターアートライブラリーの所蔵資料を曲名と作曲者名で検索したところ、「作曲者名:バッハ ヨハン・セバスティアン 曲名:パルティータ、ハープシコード BWV825-830」として8件の楽譜が該当した。
愛知芸術文化センターアートライブラリー: http://www.aac.pref.aichi.jp/bunjyo/a-lib/main.html  2017年2月確認
※ ハープシコードはチェンバロのこと。ピアノではないが鍵盤楽器(クラヴィーア)であるため、これを選択。

5 上記8件のなかに『バッハ集 5』があり、当館で所蔵していたのでこれを提供。
事前調査事項
(Preliminary research)
『新編世界音楽大全集』は見たが、掲載されていなかった。
NDC
楽器.器楽  (763 9版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000210886解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!