レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M16122413483678 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/11/17 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月01日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月19日 00時30分 | |
質問 (Question) | 駅のホームで流れている特色あるメロディはいつ頃から始まったのか。 | |||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介したが、資料によって開始時期の記載にバラつきがあった。 ①『駅メロ』には、「駅メロディの誕生と歴史」の中で、「駅メロの誕生・開始については諸説ありますが、1971年8月、関西の京阪電鉄の淀屋橋駅で使われたのが最初、と言われています。」と記載されている。また、「現在の駅メロの流れの発端となったのが、1989年3月にJR新宿駅と渋谷駅に導入された音楽です。」とも記載されており、当時使われていた音楽や経緯について解説されている。 ②『鉄道の音』には、「列車の出発を告げていた発車ベルは、1980年代後半から90年代にかけて徐々に発車メロディに置き換えられてゆきました。」と記載されている。 ③『最新音楽の科学がよくわかる本』には、「最初に発車メロディが設置されたのは、JR東日本山手線の新宿駅と渋谷駅で、1989年3月11日のことでした。」と記載されている。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2016122413475883678 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 全年齢 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000210827 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |