レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000201485提供館 (Library) | 鳥取県立図書館 (2110007) | 管理番号 (Control number) | 鳥県図20160020 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年12月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年12月09日 10時07分 | 更新日時 (Last update) | 2016年12月22日 15時00分 | |||
質問 (Question) | 手ぬぐいの特徴やタオルとの比較について調べたい。 | |||||||
回答 (Answer) | <図書> ・『手ぬぐいクリエイター』(てぬクリ実行委員会/編、東京和晒、2015.2) ・『てぬぐい手帳』(ゴンフレナ/編、アスキー・メディアワークス、2008.4) ・『かまわぬの手ぬぐい使い方手帖』(河出書房新社編集部/編、河出書房新社、2006.5) ・『ふろしきと手ぬぐいの本 包んで、飾って、まとう布』(京都和文化研究所むす美/監修、山海堂、2006.11) ※手ぬぐいの本は多数出版されている。その中に手ぬぐいの特徴を紹介する記述がある。 例)タオルに比べて速乾性がある、かさばらない、壁に掛けて装飾として使える、敷物や風呂敷として使える 等 <新聞記事> 手ぬぐいブームがあることを考え新聞の掲載された特集記事を探す。 ・「くらしピックアップ 手ぬぐい 粋に使おう 柄も用途も楽しんで」(読売新聞 西部朝刊 2015.08.02) ・「日曜くらしファイル 手ぬぐい洗顔 肌思い 祖母の知恵 手軽な美容法に」(読売新聞 西部朝刊 2014.09.21) ・「日本手ぬぐいは万能 矢代真紀(暮らしを彩る 布)」(朝日新聞 夕刊 2003年10月31日) ここから手ぬぐいの特徴や利点を探して紹介。かさばらない、インテリアとして使える、衣類として使えるなどの紹介あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 手ぬいぐいを使った製品を開発したい。そのために手ぬぐいの特徴やライバル製品であるタオルとの違いを知りたいとのこと。 <図書について> ・件名=「てぬぐい」で検索し、関連する棚をブラウジングして本をピックアップ。 <新聞記事について> ・ヨミダス歴史館(読売新聞社)、聞蔵Ⅱビジュアル(朝日新聞社)、日経テレコ21(日本経済新聞社)で「手ぬぐい」「タオル」をキーワードに検索。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000201485 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |