このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
近畿大学中央図書館 (3310037)管理番号
(Control number)
20161111-1
事例作成日
(Creation date)
2016年11月11日登録日時
(Registration date)
2016年11月11日 18時01分更新日時
(Last update)
2016年12月21日 17時58分
質問
(Question)
「ルワンダ虐殺」のツチ族・フツ族について知りたい。
回答
(Answer)
以下の資料がみつかった。

<事典>
松原正毅, NIRA編集 『世界民族問題事典』 平凡社 , 2002.11
本館請求記号:316.8033 - Se22
p.745-746  ツチ・フツ対立史
p.1223    ルワンダ

<図書>
フィリップ・ゴーレイヴィッチ著 柳下毅一郎訳 .『ジェノサイドの丘 : ルワンダ虐殺の隠された真実』新装版 WAVE出版 , 2011.12
本館請求記号:316.84555 - G74
レヴェリアン・ルラングァ著 ; 山田美明訳『ルワンダ大虐殺 : 世界で一番悲しい光景を見た青年の手記』マックス , 2006
本館請求記号:316.84555 - R87
吉岡逸夫著『漂泊のルワンダ』 牧野出版 , 2006.3
本館請求記号:302.4555 - Y92

<雑誌論文>
高橋靖子「ブルンジ・遠い夜明け--アフリカ大湖地方における部族抗争について」 平和文化研究 (21), 145-155, 1998
ジュネーブの国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の資料をもとに、執筆された論文。
「武力による政権交代とツチ族・フツ族相互の敵対・報復の歴史」
「ブルンジ共和国に於ける人種問題」「軍部を構成するツチ族」「ブルンジに育まれた無処罰性文化」などの項目がある。

CiNiiによる検索例
タイトルに、(ルワンダ OR  ブルンジ)  民族 で検索。
http://ci.nii.ac.jp/search?range=0&title=%28%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80OR%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B8%29%E3%80%80+%E6%B0%91%E6%97%8F&nrid=&count=200&sortorder=1&type=1  (2016/11/11 確認)
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
政治.経済.社会.文化事情  (302)
国家と個人.宗教.民族  (316)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
ルワンダ
ツチ族
フツ族
ブルンジ
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
参考:関連レファレンス事例

ルワンダの難民問題フツ族とツチ族に関する図書を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033860
調査種別
(Type of search)
文献紹介 事実調査 書誌的事項調査 所蔵調査
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
学生
登録番号
(Registration number)
1000199515解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!