レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 町田市立中央図書館 (2310058) | 管理番号 (Control number) | 町田-167 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/05/30 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月04日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月04日 00時30分 | |||||
質問 (Question) | 星の数は何個か | |||||||||
回答 (Answer) | R403『科学の事典』 p611 星の数 肉眼で見える・・・全天の6等星までの総星数は約6000個・・・ 21等星までの全天の星の数は約30億個・・・ 表にも等級ごとの星数あり。 R403.6『理科年表 第89冊(平成28年)』 天50(126) 「全天の星の数」に等級ごとの星数あり。 実視等級-1~6を合計すると8588 実視等級21までの合計2.9×10の9乗 J440『こども天文検定 3』 p26 数千億個×数千億個程度(数000000000000000000000個) 天の川銀河には、1000億個以上の星がある・・・ 宇宙には、そのような星の大集団(銀河)が数千億個以上ある・・・ 肉眼で見ることができる星の数は、6000個・・・ J440『星と宇宙のふしぎ109』 p60 Q47.星はいくつあるの? 6等星までの星は、全天で5600個・・・ 天の川も、およそ200000000000(2000億)個の星の集まり・・・ 天の川のような星の集まりが、宇宙には1000億個以上・・・ 2000億×1000億で20000000000000000000000個以上の星が、宇宙にはある計算・・・ Y443-ア『星と星座のふしぎ』 p16 広い宇宙には、どれくらいの星があるの? 肉眼(人間の目)で見られる星の数は、空全体(全天)で「約8600個」・・・ 日本列島が位置する北半球で見える星の数は、せいぜい「4000個」・・・ 地球がある太陽系をふくめた銀河系には「約2000億個」の星がある・・・ 平均すると銀河1つのあたりの星の数は「約100億個」・・・ 宇宙全体の星の数を見積もると、「1000億個×100億個」・・・ 宇宙科学研究所(JAXA)キッズサイト http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st04/000017.html 太陽系が属する銀河系には、2000億個の星があると・・・ 肉眼で確認できる星は、だいたい6等星までで、その数は全天で8600個・・・ 日本がある北半球ではその半分が見えると考えると・・・確認できる星の数はだいたい4300個・・・ | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000199147 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |