レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宇都宮市立図書館 (2310280) | 管理番号 (Control number) | 宇南16-00257 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年08月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年08月14日 17時20分 | 更新日時 (Last update) | 2016年09月09日 09時32分 | ||||||
質問 (Question) | 還元水飴・還元パラチノースとはどういうものか。また,摂取した場合どのような作用があるのか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 1 還元水飴・還元パラチノースはどういうものか。 ①還元水飴 ・でんぷんから作られた水飴に水素を添加して作られる甘味料。 ②還元パラチノース ・ショ糖から作られたパラチノースに水素を添加して作られる甘味料。 2 摂取した場合どのような作用があるのか。 糖アルコールの一種である還元水飴と還元パラチノースは難消化性で,多量に摂取すると一過性の下痢を起こす場合がある。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 還元水飴・還元パラチノースについて,食品添加物と生化学に関する資料をあたったが見つからなかった。 そのため,その他食品に関する事典にあたったところ,還元水飴と還元パラチノースは糖質系甘味料であり,糖アルコールに分類されることがわかった。 以下の資料に該当する記載があった。 『菓子の事典』 p.72「図Ⅱ.5.3 糖類製品の名称とその系譜」により,還元水飴・還元パラチノースの原料がわかった。 p.77に,「水素ガスによる接触還元によってソルビトールや還元水あめなどの糖アルコール類ができる。」との記述があった。 p.94-96 5.3.3 糖アルコール 『日本食品大事典 第2版』 p.59 「難消化性のオリゴ糖は一度に多量摂取すると一過性の下痢を起こす場合がある。糖アルコールも同様である。」 p.67-68 「糖アルコール」 ・難消化性で低エネルギーであり,血糖値を急激に上昇させない。 ・多量に摂取した場合に一過性下痢を起こすことがあり,これらが使用されている清涼飲料の過度の摂取には注意が必要である。 ・砂糖に比べて虫歯を発生させる口内細菌のミュータンス菌や乳酸菌の増加を助長しない。 『みんなが気になる食の安全55の疑問』 p.111-113 「糖アルコールの特徴」 農畜産業振興機構 『砂糖以外の甘味料について』 https://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0707c.htm (2016年8月18日最終確認) 還元水飴・還元パラチノースの原料・製造法等の記載があり参考になった。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000195854 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |