このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
姫路市立城内図書館 (2310068)管理番号
(Control number)
姫路-187
事例作成日
(Creation date)
2016年06月23日登録日時
(Registration date)
2016年06月23日 10時34分更新日時
(Last update)
2023年06月09日 13時42分
質問
(Question)
姫路の素麺や水車について記述した本があるか
回答
(Answer)
『姫路地場自慢』L10-60-ヒ 手延素麺 4-5p
『姫路紀要』L10-29-ヒ 索(素か?)麺 128-130p
『揖保乃糸九十年史』 素麺は豊臣時代に発達 37-(秀吉が好んだことはあるが、生産の記述は未明)
『姫路市産業要覧』L10-60-ヒ 昭和四年 (重要物産同業組合 48p)中播素麺同業組合 南町 明治41年設立 組合人員1,126 とある。
『兵庫県手延素麺協同組合百年史』L27-61-ヒ 四 播州手延素麺工業組合 に 手延べ素麺業、製粉業別に大津村や廣畑村他の名が見える。
『兵庫県手延素麺共同組合百二十年史』L27-61-ヒ 揖保郡素麺共同組合に改組(44p~)の中に勝原村、旭陽村、大津村などが見える。
回答プロセス
(Answering process)
質問者に電話で回答し、閲覧を案内する。
事前調査事項
(Preliminary research)
たつの市の素麺について
NDC 
参考資料
(Reference materials)
日本の水車と文化, ISBN 4-472-10151-3 (p19に小麦の製粉の図がある。)
水車史考, ISBN 4-7928-0220-2 (p122に昭和54~55年代の調査による水車が『日本の稼動水車』にあり詳細なデータは報告書を見るとよい、とある。)
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
『水車の技術史』『水車と風土』
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000193734解決/未解決
(Resolved / Unresolved)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!