レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H27-064 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年1月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年03月31日 19時40分 | 更新日時 (Last update) | 2018年07月31日 14時46分 | |||||
質問 (Question) | 相模原市の伝説“小栗判官”または“てるて姫(照手姫)”についての資料を探している。伝説の由来を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『相模原市史 民俗編』のp479-483に記載があったので、提供した。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①自館OPACにて“テルテヒメ”で検索する。 『完本小栗 現代語訳』 信多純一/著 川崎剛志/著 和泉書院 2014 【s30179725 912.4】 物語の現代語訳の資料である。伝説の由来については記載なし。 ②相模原市の伝説なので、①の検索結果より、郷土資料にしぼる。 『相模原市史 民俗編』 相模原市総務局総務課市史編さん室/編 相模原市総務局総務課市史編さん室 2010 【s26647453 213Kアオ】 p479-482 に「小栗判官・照手姫伝説」に関する記載あり。 地域と伝説の関連が写真付きで解説されている。 『相模原民話伝説集 改訂増補』 座間美都治/著 1978 【s00228866 338.1】 p122-128 に「小栗判官照手姫伝説」の章あり。 地域と伝説に関する解説が記述されている。 『照天姫物語』 篠崎芳治/著 1986 【s30968598 388Kナカアオ】 舞台になった場所の写真や登場人物の系図などの記載がある。著者は相模原市の郷土研究家である。 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000190564 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |