レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 金沢市図書館 (2310230) | 管理番号 (Control number) | 玉川-000207 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/2/2 | 登録日時 (Registration date) | 2016年03月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2023年11月21日 00時30分 | |
質問 (Question) | 【蓮如とささげ餅について】 蓮如が草餅を好きだったという話を聞いたが、ささげ餅を好きだったという記述があるものはないか。 | |||||
回答 (Answer) | 蓮如自身が好きだったという記述はないが、蓮如忌の際食べられていた団子の中にはささげ餅に近い形のものがあったもよう。 『蓮如さん 門徒が語る蓮如伝承集成』(11826350)p.96 「村の山から取って来たモチグサで団子餅をこしらえ、小豆餡や黄粉でまぶした草団子をつくって蓮如さんをもてなしたところ、蓮如さんは大変喜ばれたという。これに因んで、二俣では蓮如忌には、各家々で草団子をつくって仏壇に供え(後略)」 『金沢市史 資料編14 民俗』p.293 「各家では蓮如さんダゴを作る。糯米粉に草入りのダゴ、小豆をまぶした丸型、黄粉の長丸型を作っていたが、現在は総て丸型である。」 『同上』p.302 「屑米粉に蓬を入れて搗いたダゴに小豆をまぶした「蓮如さんダゴ」を作った。」 ささげ餅について 金沢市ホームページ「金沢食文化100物語」70.ささげ餅 【URL】 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/17051/syokubunka100monogatari/syokubunka100monogatari.html <参考文献> 『蓮如と真宗行事』(119335959) 『加賀能登の生活と民俗』(118412884) 『金沢市二俣町』(119458510) | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC | ||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000190174 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |