レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 藤沢市総合市民図書館 (2310101) | 管理番号 (Control number) | 総-15-04 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年02月21日 13時00分 | 更新日時 (Last update) | 2016年04月02日 15時50分 | ||||
質問 (Question) | 江の島の古地図を探しています。 江戸~明治時代の、案内図を兼ねた地図(俯瞰図/2次元どちらでも) できれば江戸時代の、2次元の地図(江の島を含む片瀬地域のもの) 藤沢市図書館あるいは資料館などに所蔵はありますでしょうか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 江の島および片瀬地域の江戸時代の古地図の所蔵についての問い合わせについて、 古地図そのものをお探しのようすだが、藤沢市図書館では絵図や古地図の所蔵はない。 地域資料として所蔵している明治時代の複製資料と関連資料を紹介し、 インターネットによるデジタル化資料の情報について案内。 複製資料 1 「藤沢驛 迅速測図2万分之一 復刻」 参謀本部陸軍部測量局[調査]明治15年測量 明治16年製版 1974 2 「明治前期測量2万分1フランス式彩色地図 -第一軍管地方二万分一迅速測図原図覆刻版-」 日本地図センター 1996・2000 3 「1/5万図歴地形図 藤沢地区」〔明治42~昭和60年〕 大阪人文社 1992 関連資料 1 「江島道見取絵図-片瀬竜口寺江島-絵図篇・解説編」 (五街道分間延絵図) 児玉幸多監修 1977 2 「近世武相名所めぐり-浮世絵・絵図・名所記にみる江戸庶民の楽し-」 神奈川県立博物館編 1991 4 「古絵図と古地図-金沢文庫テーマ展図録-」 神奈川県立金沢文庫編 1997 5 「地図に刻まれた歴史と景観-明治・大正・昭和-1」 児玉幸多監修 古島敏雄監修 高木勇夫編著 1992 6 「江の島の民俗」 藤沢市編 藤沢市教育委員会博物館建設準備担当編 藤沢市教育委員会 1995 7 「江戸時代の神奈川-古絵図でみる風景-」 神奈川近世史研究会編 有隣堂 1994 歴史資料の保存機関である藤沢市文書館では、 「陸軍迅速測図 藤沢駅1:20000」 (石井家文書) 参謀本部陸軍部測量局 明治15年測量 明治16年製版 を所蔵しています。 これには片瀬、江の島地域も含まれています。 http://digital.city.fujisawa.kanagawa.jp/ インターネットによるデジタル化資料の情報 1 神奈川県立図書館所蔵の古地図・絵図をデジタル画像で閲覧することができる。 かながわデジタルアーカイブ http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/digital_archives/ 神奈川の古地図・絵図<鎌倉・江の島・金沢>に江の島に関しては次の10件が掲載されている。 ①江ノ島鎌倉道中記 ②鎌倉江島名所舊蹟全圖 1892 ③江嶋一望図 ④鎌倉惣圖江之島金澤遠景 ⑤鎌倉江嶋一覧図 ⑥鎌倉江島名所舊蹟全圖 1896 ⑦相模国鎌倉郡鎌倉名所及江之島全図 ⑧相州江之島真景 ⑨相州江之嶋全景 ⑩鎌倉江嶋全圖 2 東京国立博物館所蔵の文化4年写の「江嶋道見取絵図」には、片瀬、竜口寺、江島地域が描かれている。 東京国立博物館 情報アーカイブから画像情報検索が可能です。 http://webarchives.tnm.jp/archives/ この史料の複製(和装 折本 帙入)は、国立国会図書館、東京都立中央図書館、神奈川県立図書館、 藤沢市図書館等に所蔵がある。 3 国際日本文化研究センターの所蔵地図データベースで明治35年発行の「鎌倉遊覧實測地圖」(江嶋を含む)が 閲覧できる。 http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/menu.html 4 神奈川県ホームページの行政資料・地図情報 e-かなマップから土地履歴情報マップを検索することができ、 神奈川県内の明治期の地図を閲覧することができる。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f70005/ これは国土地理院長の承認を得て、同院発行の明治19~42年の期間に作成された「五万分の一地形図」および 「二万分の一正式図」を複製したもの。 また、江戸時代の江の島の観光案内書としては、次の2件を所蔵しているが、 これは藤沢市図書館の最も古い資料と考えている。 1 「江の島鎌倉往来」 東京 仙鶴堂 鶴屋喜右衛門板 享和元年辛酉五月発刊 1801 2 「江の嶋まうで浜のさゞ波」 平亭銀鶏(畑 銀鶏 1790-1870)著 谷文晁(1763-1840)ほか画 燕石楼 [出版年不明] 1833 2の資料の閲覧は早稲田大学 古典籍総合データベースで可能です。 http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/advanced_search.html 【インターネット情報:最終アクセス2016.04.02】 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①江の島の地図に関する所蔵資料を調査 ②神奈川県立図書館のかながわデジタルアーカイブを確認 ③他のインターネット情報アーカイブを確認 ④神奈川県ホームページの地図情報e-かなマップを確認 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000188402 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |