レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 徳島市立図書館 (2300035) | 管理番号 (Control number) | 2015118 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月28日 18時57分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月13日 20時25分 | |||||||
質問 (Question) | 1930年代~現代の生活の変化を知りたい。(時代背景や思想の変化など) | |||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵の以下の資料を提供した。 ・『日本の生活100年の記録』1巻~7巻 ・『日本人の20世紀・くらしのうつりかわり』1巻~10巻 ・『モノと子どもの戦後史』 以下の資料も提供したが、希望に合う内容ではなかった。 ・『現代民俗学入門』 ・『民俗学について 第二柳田国男対談集』 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「日本の生活」で所蔵検索し、該当した以下の資料を提供した。 ・『日本の生活100年の記録』1巻~7巻 ・『日本人の20世紀・くらしのうつりかわり』1巻~10巻 ・『モノと子どもの戦後史』 下記資料も提供したが希望されていたものとは違っていたよう。 ・『現代民俗学入門』佐野 賢治∥〔ほか〕編 ・『民俗学について 第二柳田国男対談集』 柳田 国男∥著 追記(H28.10.15) ・『20世紀の記録 新聞社が伝えた日本の100年、世界の100年 写真集』徳島新聞社 1901年~2000年までの主な出来事が記載されていた。 時代背景の写真などもある。 ・『写真で読む 私の歩んだ二十世紀』阿波銀行営業推進部 1895年~2000年までの出来事。 歴史背景の記載あり(外国の出来事も含む) ・『歴史〉はいかに語られるか』成田 竜一∥著 1930年代からの出来事。主に日中戦争関連の年表など。 東京大学学位論文データベース< http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/index.html >(2017.7.31最終アクセス) インターネットで「生活/思想」と検索する該当項目で上記のデーターベースに辿り着いた。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000186604 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |