レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 桐朋学園大学附属図書館 (3310008) | 管理番号 (Control number) | R00-221 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月15日 14時43分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月30日 17時45分 | |||||||||||||
質問 (Question) | モーツァルトのサイコロを使う曲について知りたい。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | モーツァルトが作曲したサイコロを使う曲は2曲ある。 ①《音楽のさいころ遊び Musikalisches Würfelspiel ケッヒェル第6版K.516f》・『音楽と音楽学 服部幸三先生還暦記念論文集』 に、自筆譜、現代譜が掲載されている。・・ ②《音楽のさいころ遊び Musikalische Würfelspiele, Contredanses anglaises K.Anh.294d (K.Anh.C30.01)》 (偽作) 複数曲・・・楽譜とCDを所蔵している。 関連図書として、『モーツァルト事典』、している『音楽と音楽学 服部幸三先生還暦記念論文集』(土田英三郎の "骰子音楽と結合術の伝統"を収録)、『ギャンブラー・モーツァルト :「遊びの世紀」に生きた天才』を所蔵している。 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. OPACでキーワードに「モーツァルト さいころ」と入力して検索。作品ID2件ヒット。 ① 音楽のさいころ遊び Musikalisches Würfelspiel, C major K.516f ID:AS00001580 ② 音楽のさいころ遊び Musikalische Würfelspiele」K.Anh.294d (K.Anh.C30.01) ID:AS00055047 2. モーツァルト作品カタログと参考図書で作品を確認。 『Chronologisch-thematisches Verzeichnis samtlicher Tonwerke Wolfgang Amade Mozarts / Ludwig Ritter von Kochel 』 ①K.516f(3版ではK.Anh.294d)出版譜記載なし。 ②K.Anh.C30.01 Anh.Cは偽作、疑いのある作品。出版譜記載あり。 『Mozart-Werkverzeichnis : Kompositionen, Fragmente, Skizzen, Bearbeitungen, Abschriften, Texte / Ulrich Konrad』 ①K.516f 記載あり ②欄外にK.Anh.C30.01偽作とある。エディションとしてHideo Noguchiの論文の記載あり → 4.図書 『Das Mozart-Lexikon』 "Musikalisches Wurfelspiel, KV516f" の項目。参考文献にHideo Noguchiの論文の記載あり。 → 4.図書 『モーツァルト事典』(東京書籍)"音楽のさいころ遊び ハ長調 K6.516f"の項目(p.622)に解説あり。 ケッヒェル第6版では、弦楽五重奏K.516の自筆譜とともに書かれているので、K.516fとし、第3版のK.Anh.294dは疑義ある作品としてAnh.C.30.01の番号のもとに置いている、と記されている。 3. OPACで所蔵を検索。 ① 楽譜、音資料は未所蔵。 ② 楽譜 -1)『音楽のサイコロ遊び』(全音楽譜出版社)。「コントルダンス」の楽譜と、サイコロによる作曲方法についての解説つき。 -2)『Musik mit Würfeln』 ケッヒェルK.Anh.C30.01 の出版情報にあり。-1) と楽譜は同じ。 -3)『Melody dicer』を所蔵。2つのサイコロ、楽譜(3/8拍子)、数字表付き。 -4)『Anleitung, Walzer oder Schleifer mit zwei Würfeln zu componiren』 Simrock社出版のリプリント、Simrock版は、ケッヒェルK.Anh.C30.01 の出版情報にあり。 -3)と楽譜は同じ。 CD -5) 『Complete Mozart edition. Supplement. 1: モーツァルトとその周辺』 [2人がさいころを交互に振り、コントルダンスとメヌエットを作成] 解説書に作品解説あり(p.217) 4. 図書 ・2.参考図書『Mozart-Werkverzeichnis』と『Das Mozart-Lexikon』の参考文献に記載されている Hideo Noguchi "Mozart - Musical Game in C, K.516f" in:MitISM 38(1990)を所蔵。 Googleで 「hideo noguchi mozart」と入力し検索。”Mozart studies online" のサイトの同論文がヒット。日本語ページに、邦訳「音楽の遊び ハ長調K.516fの演奏法と作曲の背景」がある。 http://www.asahi-net.or.jp/~rb5h-ngc/j/k516f.htm (2016/01/20 確認) ・上記、野口秀夫論文に紹介あり。土田英三郎 "骰子音楽と結合術の伝統" in:『音楽と音楽学 服部幸三先生還暦記念論文集』(p.438-441) ①K.516f の自筆譜と、現代譜の図版あり。 ・Cinii Books ( http://ci.nii.ac.jp/books/ )で 「モーツァルト さいころ」で検索。3.②-1)の楽譜がヒット、図書はヒットせず。 「モーツァルト 遊び」で検索。 ヒットした中から『ギャンブラー・モーツァルト :「遊びの世紀」に生きた天才』を所蔵。 「音楽のサイコロ遊びについて」(21-22p.) (2016/1/20確認) | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000185643 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |