レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知学院大学図書館情報センター (3310067) | 管理番号 (Control number) | 日進15R-26 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年07月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月20日 12時20分 | 更新日時 (Last update) | 2022年11月29日 11時51分 | ||||
質問 (Question) | 国歌「君が代」は日本古代のラブソングだと聞いたことがあるが本当か。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「君が代」の歌詞の原型は『古今和歌集第7巻』賀歌の部に“よみ人しらず”で記載されている。 「わが君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」 訳によると、「あなた様は千代も八千代も長生きしてください。小さな砂利が悠久の年月を経て巌となり、さらにそれに苔が生えるほどまでも。」 とされている。「わが君は」は天皇を指すばかりでなく広い意味で使われるとされ、主君、父母、親族、配偶者、友人なども当てはまる。 自分が敬愛する人への長寿のお祝いの歌とされる。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『日本大百科全書6』(031/014/6)で“君が代”をひく。 歌詞の原型は『古今和歌集第7巻』賀の部に「わがきみは」の初句でよみびと知らずで登載されていると分かる。 自館OPACで“古今和歌集”で検索すると、188件のヒットだったため、詩歌、作品集の棚をブラウジングする。 『現代語訳日本の古典 古今集・新古今集』(918/066/3)P.41 『古今和歌集全評訳』(911.1/050/1)P.821-824 『古今和歌集』(918/064/28)P.5-6 上記の3件に記載があった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000184241 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |