レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0130828001 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年03月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年07月14日 16時32分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月05日 15時21分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 中居屋重兵衛について資料はあるか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 中居屋重兵衛(なかいやじゅうべえ:1820~1861)は、本名を黒岩撰之助といい、特に生糸貿易の先駆者として横浜貿易商人の筆頭に挙げられる人物です。 吾妻郡中居村(現在は嬬恋村)の名主幸右衛門の子として生まれ、幼少より学問を好み、父の不在時は名主役を代勤していました。 20歳の時に家出し、伯母の縁故である江戸日本橋の書店、和泉屋で厄介になりながら、和漢洋の学問に精進し、国防に必要となる西洋火薬の研究に努めました。 のちに、日本橋に中居屋と号して独立開業すると中居撰之助と名乗り、薬、絹、木綿など諸国の物産だけではなく、火薬を諸藩に売り込み、莫大な利益を得ることになります。また、蘭学者として火薬製造書『集要砲薬新書』を執筆します。 横浜港の開港にあたり、幕府からの出店の要望に応え日本橋の店舗を閉め、横浜に「銅御殿」(あかがねごてん)と呼ばれる豪壮な店舗を建て、中居屋重兵衛と名乗ります。 以下、当館所蔵の関連資料です。 中居屋重兵衛とらい 世界とともにあゆむ群馬 p.10-16 炎の生糸商中居屋重兵衛 上州風 24 p.59~63 群馬歴史散歩 103号 p.10-18,19-21 中居屋重兵衛 中居屋重兵衛と和蘭語 群馬歴史散歩 106号 p.16-18 中居屋重兵衛と和蘭語(2) 群馬歴史散歩 111号 p.10-12 中居屋重兵衛と火薬 群馬歴史散歩 115号 p.6-12 中居屋重兵衛と藩貿易 群馬歴史散歩 118号 p.38-41 中居屋重兵衛の死 群馬歴史散歩 143号 p.58-60 中居屋重兵衛 群馬歴史散歩 225号 p.25-27 中居屋重兵衛の母「のぶ」についての考察 安齋洋信著 幕末明治傑物伝 p38-53 中居屋重兵衛家系譜 中居屋重兵衛のしおり 開国の先覚者中居屋重兵衛 横浜開港の先駆者 中居重兵衛畧伝 人づくり風土記 14 p.319-326 群馬県人 p170-171 日本の豪商 p.50 群馬風土記 1号 p.135-143 上州の傑商中居重兵衛 萩原進著 振興ぐんま 99号 2009.9 季刊ぐんま 92号 p.27-29 日本生糸貿易の先駆者たち 丸山不二夫著 群馬の生糸 p.55-78 横浜開港と上州商人 萩原進著 p.57-63が中居屋重兵衛にあたる 郷土歴史人物事典 群馬 p.87 絹の国を創った人々 p.71-83 第4章 生糸貿易の先覚者・中居屋重兵衛 群馬県蚕糸業史 上巻 p.594-596,596-605 第二項 横浜開港当時の上州人 第三項 先駆者中居屋重兵衛と上州生糸の輸出 高崎商工会議所100年史 p.152 中居屋重兵衛顕彰演劇公演 昭和17年10月12~13日 高崎東宝映画劇場 佐々木孝丸演出 高山徳右衛門(薄田研二)、丸山定夫、沢村貞子、風見章子、他出演 上州路 236号 p.19-23 横浜開港に於ける上州商人 丸山知良著 躍進群馬県誌 p.614-616 中居屋重兵衛 群馬県史 通史編5 p.357-362 上州商人の横浜進出 群馬県蚕糸業史 下巻 p.950-952 中居屋重兵衛 吾妻郡先賢小伝 p.34-42 中居重兵衛 萩原進著 開港と生糸貿易 中巻 p.10-60 第二項 中居屋重兵衛 ぐんま地域文化 第51号 p.24-25 中居屋重兵衛 黒岩幸一著(ぐんまの人物誌) あなたの知らない群馬県の歴史 p.138-139 上州商人・中居屋重兵衛はなぜ生糸貿易で成功したのか? 上毛及上毛人 第166号 p.18-27 机上雑感 黒岩敏而著 中居屋重兵衛生誕200年記念 旅情日記 VOL.3('78.9) p.24-31 近代人物研究・横浜開港貿易に活躍した駿河国学商人の人々 中山信夫著 中居屋重兵衛と横浜生糸貿易 児童向け 絹の再発見 p.12-15 上州蚕業の父 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2015.7.24:「季刊ぐんま 92号」追加 2015.11.18:「群馬の生糸」、「郷土歴史人物事典 群馬」、「絹の国を創った人々」、「群馬県蚕糸業史 上巻」を追加。 2016.4.26:「高崎商工会議所100年史」を追加。 2016.6.28:「上州路 236号」を追加。 2017.1.17:「躍進群馬県誌」を追加。 2017.11.25:「群馬歴史散歩 225号」を追加。 2018.3.1:「群馬県史 通史編5」、「中居屋重兵衛」を追加。 2018.7.13:「吾妻郡先賢小伝」を追加。 2018.10.1:「開港と生糸貿易 中巻」を追加。 2018.11.9:「ぐんま地域文化 第51号」を追加。 2019.12.19:「あなたの知らない群馬県の歴史」を追加。 2020.6.17:「上毛及上毛人 第166号」を追加。 2020.10.8:「中居屋重兵衛生誕200年記念」を追加。 2020.10.14:「旅情日記 VOL.3('78.9)」を追加。 2020.12.1:「中居屋重兵衛と横浜生糸貿易」を追加。 2020.12.5:「絹の再発見」を追加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000177187 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |