レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 今出川図書館 (3310014) | 管理番号 (Control number) | 2015-009 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年05月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年07月14日 11時44分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月16日 17時42分 | |||||
質問 (Question) | 昭和35(1960)年の大阪府豊中市の常住外国人の実数を国別に知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 豊中市立岡町図書館に問い合わせたところ、『豊中市統計書 第1回(昭和37年版)』に 昭和35年の外国人登録人数が掲載されているとの回答が届きました。 「外国人総数(男・女別)」だけでなく、国籍別でも掲載されており、 朝鮮、韓国、中国、アメリカ、その他(男・女別)となっているとのことです。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.本学所蔵の統計書の調査 ・大阪府編『大阪府統計年鑑』(昭和36年版)→掲載なし。 ・法務省編『在留外国人統計』(昭和39年版) →都道府県別、大阪府は大阪市とその他で記載があるが、豊中市単独の記載はなし。 ・法務省編『出入国管理統計年報』(昭和36年) →都道府県別の記載のみで、市町村別の記載なし。 ・『法務統計月報』133号(昭和36年3月) →都道府県別の記載のみで、市町村別の記載なし。 ・山神進『我が国をめぐる国際人流の変遷 : 統計にみる国際化の現状』 →主要都道府県別での掲載のみで、昭和35年は記載なし。 2.豊中市立図書館へ問い合わせ 『豊中市統計書 第1回(昭和37年版)』に掲載ありと回答を頂いた。 ・昭和35年外国人登録人数:総数は1335人(男751人、女584人) 昭和32年~36年12月まで国籍別で掲載あり。 ※参考 石川晃「わが国の国際人口移動統計について」(『人口問題研究』 180、 1986年10月) 「2.国際人口移動統計の種類」で外国人登録人口についての統計書が紹介されている。 →国立社会保障・人口問題研究所HPにてPDFで公開 http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/14167707.pdf [参照2015-05-08] | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 昭和35年の『国勢調査報告 第4巻都道府県編 その27大阪府』(総務省統計局、1963年)を調べたが、大阪府、市部、郡部での区分の記載のみで、市町村別の記載はなし。 ※市町村別で記載されるのは、昭和40年以降から。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000177167 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |