レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域315 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年04月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年05月08日 16時24分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月08日 16時24分 | ||||
質問 (Question) | 昔「うにめし弁当」といういわきの駅弁があったが、その写真が見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 国立国会図書館サーチで「うにめし弁当」を検索すると、『ニッポン駅弁大全』(小林しのぶ 文藝春秋 2005.4)がヒット。当館にも所蔵があったので内容を確認すると、P48に「うにめし弁当 950円/住吉屋/通年販売」とあり、カラー写真で掲載されていました。 「日々の新聞」第49号(2005年3月15日)の「いわきの駅弁がなくなる」、「いわき民報」(平成17年7月2日)にも、うにめし弁当についての記事がありました。これによると、うにめし弁当は昭和44年から住吉屋が販売した駅弁で、昭和60年頃、マスコミなどで「幻の駅弁」として紹介され、全国から問い合わせが殺到し、爆発的な売れ行きとなります。しかし、後継者の問題といわき駅前再開発に伴い、平成17(2005)年5月で廃業しました。 その後、うにめし弁当がなくなってしまうのは惜しいと、レシピを受け継いだ「鈴木屋」が同年7月から販売を再開しました。しかし、鈴木屋の駅弁も平成19(2007)年6月をもって撤退し、現在は販売されていません。(参考サイト「駅弁の小窓」 http://ekibento.jp/toh-iwaki1.htm )[最終アクセス2015.4.29] | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000174342 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |