このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
県立長野図書館 (2110021)管理番号
(Control number)
県立長野-14-022
事例作成日
(Creation date)
2014年09月30日登録日時
(Registration date)
2015年03月10日 11時56分更新日時
(Last update)
2023年05月29日 22時15分
質問
(Question)
御嶽山を描いた江戸時代の絵画を探しているが所蔵があるか。現物や原本がなければ複製でもかまわない。
回答
(Answer)
以下の資料を紹介。
『木曽路名所図会 巻之3』秋里籬島編 和泉屋源七 1805(大阪)[N290.2/34/3]
  木曽3ノ33丁目表(左)の「鳥居峠」と書かれた箇所に「御嶽遠景」という挿絵あり。
 上記は「信州デジくら」(「信州デジタルコモンズ」へ移行)の『木曾路名所図会 巻3』の37コマ目で閲覧と複製が可能。[最終確認2023.5.29]

『木曽路名所図会 巻之3』中の「御嶽」の説明は、木曽3ノ22丁目裏(右)にあり。
  木曽3ノ16丁目表(左)に、「木曽八景」のひとつとして「御嶽暮雪」が掲げられている。
回答プロセス
(Answering process)
1 『信州の浮世絵』を見る。『木曽街道六十九次』等、収録された浮世絵の中には、木曽の山の絵に「御嶽」と記された画面はなし。p.201-208に「木曽路名所図会」の収載あり。p.204に「御嶽遠景」と記載された山の絵があり。

2 当館の『木曽路名所図会』の現物を確認。江戸時代の木版出版物で、『同 巻之3』に回答欄の挿絵あり。

3 当館所蔵の郷土資料を「木曽街道」「木曽路」を含むキーワードで検索。ヒットした現物を確認したが、回答欄の資料以外に山名記載の資料はなし。

4 当館所蔵の『木曽街道六十九次』の現物をみる。『木曽路名所図会』中の御嶽の構図と近い絵はあるが、山名は記載なし。毎日新聞社版には解説が1冊本としてあり。p.38に「木曽街道藪原 鳥居峠 硯清水」の解説があり、解説には御嶽山の語句があるが、画面に山名はなし。

5 「県立長野図書館陳列室資料目録」で木曽路を描いた近世の絵画を探すが御嶽と記載の資料名はなし。
6
 以上のことから2の資料を紹介したところ、デジタル資料の希望あり。「信州デジくら」を検索し、『木曽路名所図会 巻之3』の37コマ目により「鳥居峠」の「御嶽遠景」を紹介。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本画  (721)
日本  (291)
参考資料
(Reference materials)
秋里 籬島/編 , 秋里 籬島 , 秋里 籬島. 木曽路名所図会 巻3. 和泉屋源七, 1805-00.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I058971593-00
キーワード
(Keywords)
御嶽山
絵画
信州学
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
団体
登録番号
(Registration number)
1000168806解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!