レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 392 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年03月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年01月18日 16時59分 | 更新日時 (Last update) | 2015年06月17日 09時38分 | ||||||
質問 (Question) | 和泉手延麺の年間出荷量(できれば乾麺・半生麺の別で)と年間売上高を知りたい。(和泉製麺は何社かで製造されている) 『安城地元学(なりわいと風景)』は見られたとの事、ビジネスで使いたいとの事。 | ||||||||||
回答 (Answer) | (本による紹介) 参考資料の①~③の資料をご案内する。 ①→手延べそうめん・そうめんの記述がある業者を紹介する。 ②→「米麦加工食品生産動態統計」の中に「手延べそうめん」の項あり p14第1章 食品の生産に関するデータ 図表1-1-6乾めん類生産数量をご紹介。全国の統計でしかも2006年なのでどうかと思いましたが、手延べ そうめん類の項があったのでご案内しました。 *(H27.1/18 追記)…「米麦加工食品生産動態集統計調査年報」より農水省に21年版まであり。最近のものは、『食品産業動態調査』に引き継がれ月毎の生産量を調べる事ができます。 ③→P314に”手延べめん”の記載あり。うどん類の中に手延べそうめんの加工方法の記載があったのでご案内しました。 (インターネット・電話による問合せ) (1)愛知素麺組合ホームページの紹介 (2)安城市商工会、安城市観光協会の電話番号の紹介 (3)和泉手延麺業組合の紹介(組合長の間杉手延製麺所さん) *みやこ製麺と間杉製麺さんに直接電話で問い合わせ→出荷量と売上高を教えて欲しいとお願いするが、小売等販売方法が色々ありはっきりした数字は出していないということで教えて頂けませんでした。 「和泉手延麺業組合」としても数字は出していないという事を利用者にお伝えする。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 【1】資料から検索する。 【2】インターネット・電話による問合せて確認する。 (1)愛知素麺組合ホームページの紹介 (2)安城市商工会、安城市観光協会の電話番号の紹介 (3)和泉手延麺業組合の紹介(組合長の間杉手延製麺所さん) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000166326 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |