このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
さいたま市立中央図書館 (2210012)管理番号
(Control number)
中央-1-00784
事例作成日
(Creation date)
2014年7月1日登録日時
(Registration date)
2014年07月15日 16時00分更新日時
(Last update)
2014年12月26日 10時46分
質問
(Question)
クルミの呼び方について
①クルミと呼ばれるようになったのはいつごろからか。
②クルミは方言でなんというか。
③アイヌ語でクルミはなんというか。
回答
(Answer)
①クルミと呼ばれるようになったのはいつごろからか。
・『木の名の由来』 深津 正/著 東京書籍 1993.5 
p87~90 クルミ
 p88 わが国でクルミの名の現れるもっとも古い記録は、天平宝字六年(七六二)十二月の『東大寺正倉院文書』に、「十八文買胡桃二升直」とあるのがそれで、次に現れるのが、大同二年(八〇七)斎部広成の撰になる『古語拾遺』に(略)「呉桃」の葉を添えて…
との記述がある。

・『図説花と樹の事典』木村 陽二郎/監修 柏書房 2005.5
p160 クルミ 〔和名由来〕①呉の国から伝えられたことからクレミ(呉実)の転。『延喜式』などにはクルミを指す「呉桃」の字も見られる。
との記述がある。

②クルミは方言でなんというか。
・『植物の名前小事典』 清水 清/著 誠文堂新光社 1978
巻末 植物名小事典 p46 クルミ ≪方言≫オニグルミ、カワクリ、コグルミなど。
との記述あり。

・『野外植物民俗事苑』 長沢 武/編著 ほおずき書籍 2012.9
p150~151 クルミ 名前の由来と方言 方言は、グイミ(徳島)、グミ(山口)、クリビ(秋田)。
…他方言が紹介されている。

③アイヌ語でクルミはなんというか。
・『知里真志保著作集 別巻 1 分類アイヌ語辞典』知里 真志保/[著] 平凡社 1976
p184 オニグルミ 
p186 カラフトグルミ にアイヌ語の記載あり。

・『萱野茂のアイヌ語辞典』 萱野 茂/著 三省堂 2002.10
p552、p357

・『草と木樹 アイヌ文化』 知床博物館協力会 1987
p17
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
植物地理.植物誌  (472)
森林立地.造林  (653)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000156162解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!