レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151571提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 13-0226 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/12/10 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年03月30日 00時30分 | |||
質問 (Question) | 客船の事故で、戦後の死傷者の多かった大きな事故について5件程度、原因も含めて知りたい。(至急) | |||||||
回答 (Answer) | 『世界なんでもTOP10』p.152 「旅客フェリーの事故」に、第2次世界大戦以降に大惨事を引き起こしたフェリーとして掲載されているものについて回答。 原因については、『北海道新聞』の記事も参考とした。 ①「20世紀の海難事故トップ10」に入っている「ドナ・パス号」 1987年12月20日、フェリー船「ドナ・パス号」がダビアス海峡で石油輸送船「MVビクター号」に衝突された 死者3,000以上。 ②1993年2月17日にハイチの沖合で沈んだ「ネプチューン号」 死者は、およそ1,800人。 人員超過の中、スコールのため一斉に人が移動したため、傾き転覆。 ③1954年9月26日に津軽海峡で1,172人の死者を出した「洞爺丸」 台風が原因。 ④1980年4月22日にフィリピン諸島を出発後、少なくとも1,000人の死者を出した「ドン・ファン号」 原因の掲載は確認できなかった。 ⑤1994年9月27日にフィンランド湾で912人の乗客と船員の命を奪った「エストニア号」 史上最悪のカーフェリー事故とされる。 内側ドア密閉不十分のため海水が入り込んで沈没。 「このようなフェリーが戦後20隻ほども転覆し、合わせて5,000人以上の命が失われた。」と記述がある。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000151571 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |