レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002) | 管理番号 (Control number) | A0055 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年01月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月13日 23時23分 | ||||
質問 (Question) | 百科事典について学ぶ授業を計画したいので、参照する本と教材を案内してほしい。(小学校2年生以上の学年の生活・国語・総合の授業) | ||||||||
回答 (Answer) | 【提示資料】 ・『教室・学校図書館で育てる小学生の情報リテラシー』(鎌田和宏 著 少年写真新聞社 2007年2月28日) 子どもたちが本来持っている探究心を呼び起こし、自ら学ぶ力をつけさせる情報リテラシー教育の成果を具体的な実践例で分かりやすく教えてくれる一冊。司書と司書教諭のタッグチームの素晴らしさもこの本から学びました。 ・『総合百科事典 ポプラディア』(ポプラ社 2002年3月1日) キーワードを基にイメージをマップのように広げていき、自分の課題を発見・探究するという課題追究の方法を学ばせることができます。情報収集の基礎・基本を学ばせるのに最適なツールです。新訂版が2011年1月18日に出ましたので、更に活用しやすくなっていると思います。 ・『調べ学習の基礎の基礎』(赤木かん子 著 ポプラ社 2006年2月) 赤木かん子さんの講演会を聞きに行き、求める情報を探し出す力を図書館で培うことの大切さを改めて教えてもらいました。本実践の第1時のワークシートは、赤木さんの実践をヒントにさせていただいています。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 教材 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000151310 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |