レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 姫路市立城内図書館 (2310068) | 管理番号 (Control number) | 姫路-125 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年06月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月07日 16時14分 | 更新日時 (Last update) | 2023年06月09日 14時25分 | |
質問 (Question) | 魚町(姫路市)の町名の由来が知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | 当館所蔵の以下の資料で調べることができます。 『姫路市町名字考 』復刻(橋本政次著, 白雲堂書店, 1976) p4~5「西魚町」 p7「中魚町」 p8「東魚町」 *それぞれの地名の由来が記されています。 『ふるさと城南ものがたり』(横山忠雄編, 城南地区連合自治会, 1983) p87~92「魚町」 *西魚町と恵美酒町について記載があります。西魚町については「池田輝政の町割りの時、既に西魚町の名は見えていた。たぶん町づくりのとき、生魚業者の集団があり、総社の東隣にある東魚町に対し、西を冠し・・・(後略)」と書かれています。 『姫路の町名』(播磨地名研究会編著, 神戸新聞総合出版センター, 2005) p89~90「魚町」 『うちまちものがたり-姫路城下町』(白鷺中学校区地域夢プラン実行委員会, 2006) p95 旧名【東魚町】 「東魚町は、池田輝政の行った慶長の町割り以前からあったものと思われ、元魚(もとうお)町(まち)と記された地図もある(後略)」と書かれています。 p122 【魚町】・旧名【西魚町】 「慶長の町割りに、総社の東にあった魚町に対して、「西魚町」と称しました。(中略)昭和36年(中略)、西魚町、恵美酒町及び、福中内新町、西塩町の一部を含めて、魚町としました。」 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 郷土 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |
登録番号 (Registration number) | 1000149012 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |