レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2013-004 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年11月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月05日 10時48分 | 更新日時 (Last update) | 2014年05月15日 16時33分 | ||||||||
質問 (Question) | 所沢の方言について調べたい | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の所蔵資料に記載があります。 〇『所沢地方の民俗回顧 第三輯』 下田 佐重/著 興文社 1972年 〇『三ヶ島地方の方言』 新井正裕編 所沢御幸印刷 1991年 〇『三ケ島ことば あんだんべえ』 所沢市立三ケ島公民館 2001年 〇『所沢市史研究 第4号』 所沢市史編さん室 1980年 〇『所沢市史研究 第5号』 所沢市史編纂室 1981年 〇『所沢市史研究 第6号』 所沢市史編纂室 1982年 〇『埼玉県方言辞典』 手島良/編著 桜楓社 1989年 〇『ところざわ方言録』 川田礼 市民新聞社 2014年 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『所沢地方の民俗回顧 第三輯』 下田 佐重/著 興文社(有楽堂書店頒布) 1972年 p1~33 「方言」の記載あり 〇『三ヶ島地方の方言』 新井正裕編 所沢御幸印刷 1991年 〇『三ケ島ことば あんだんべえ』 平成12年度三ケ島公民館郷土史講座参加者 所沢 所沢市立三ケ島公民館 2001年 〇『所沢市史研究 第4号』 所沢市史編集委員/編集 所沢市史編さん室 1980 年 p108~161 「所沢市の方言分布ー動物ー」 あり 〇『所沢市史研究 第5号』 所沢市史編集委員/編 所沢 所沢市史編纂室 1981年 p38~84 「所沢市の方言分布ー遊びことばー」あり 〇『所沢市史研究 第6号』 所沢市史編纂委員/編 所沢 所沢市史編纂室 1982年 p96~152 「所沢市の方言分布」あり 〇『埼玉県方言辞典』 手島良/編著 桜楓社 1989年 2.後日受入資料 〇『ところざわ方言録』 川田礼 市民新聞社 2014年 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000148872 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |