レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2013-12081-児 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年12月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年12月08日 16時38分 | 更新日時 (Last update) | 2022年04月23日 10時40分 | |||||
質問 (Question) | 野球の完全試合とノーヒットノーランの違いを知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 完全試合は先発ピッチャーが、一人のランナーも出さずに投げ切って勝つ試合のこと。 ノーヒットノーランは先発ピッチャーが無安打無得点におさえて勝つこと。まったくランナーを出さない完全試合とことなり、エラー、四球(フォアボール)、死球(デッドボール)、また打撃妨害によるランナーは認められる。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『総合百科事典ポプラディア 3』p117より、「かんぜんしあい 完全試合 野球で、1人の投手が対戦相手の走者を1人も塁にださずに9回(延長戦の場合は勝敗が決まるまで)を投げきって勝つ試合。パーフェクトゲームともいう。投手にとっては最高の名誉とされる。投手の力量のほかに、野手の守備力も必要なので、達成はきわめて難しい。」とあった。 2.『総合百科事典ポプラディア 8』p164より、「ノーヒットノーラン 野球で先発投手が相手チームを無安打無得点におさえて勝つこと。雨などによるコールドゲームではみとめられない。まったくランナーをださない完全試合とことなり、エラー、四球(フォアボール)、死球(デッドボール)、また打撃妨害によるランナーはみとめられている。アメリカ合衆国のメジャーリーグではノーヒッターというが、複数の投手の継投や四死球での得点も無安打であればみとめられるなど、日本のノーヒットノーランとはことなる。」とあった。 3.書架で探すと、『ひと目でわかる少年野球のルール』の用語集の中に、p172「【ノーヒットノーラン】先発ピッチャーがヒットも得点も許さずに終わった試合。四死球、エラーの出塁はあってもいい。」とあり、また同ページに「【パーフェクトゲーム】先発ピッチャーが1人のランナーも許さずに終わった試合のこと。完全試合ともいう。」とあった。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | スポーツ | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000141661 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |