レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中参考-2013-27 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/08/23 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月09日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2013年11月13日 12時39分 | ||||
質問 (Question) | リボン運動について調べている。例えばピンクリボン運動(乳がんの啓発運動のシンボル)など。どんなものがあるか、一覧できる資料はないか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『現代用語の基礎知識 2007』(自由国民社 2007) p.329-337,346欄外(下部)に10種類のリボン運動(レッドリボン、ブルーリボン、パープルリボン、オレンジリボン、イエローリボン、金のリボン、シルバーリボン、ピースリボン、ホワイト(白い)リボン、ピンクリボン)が掲載されています。 また、バンド運動(ゼブラバンド、ブルーバンド、イエロー&ライムバンド、オレンジバンド、ミッキーフレンドシップバンド、グリーンバンド、MOTTAINAI THANKS BAND、キュアバンド)もリボン運動の一種として、p.338-345欄外(下部)に8種類掲載されています。 なお、インターネットで、「リボン運動」と「種類」や「一覧」などのキーワードを掛け合わせて検索すると、ウィキペディア( http://ja.wikipedia.org/ )「アウェアネス・リボン」の項目なども見ることが出来ます。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 百科事典、医学事典、社会科学関係の事典には記載が無かった。 キーワード「リボン運動」で国立国会図書館雑誌記事索引を調べると、個別の運動についての記事になってしまい、一覧できそうな記事は無かった。 インターネットで「リボン運動」と「種類」「一覧」などのキーワードを掛け合わせて検索していたところ、熊本県立図書館ホームページ( https://www.library.pref.kumamoto.jp/ ) → あれこれレファレンス → No.38「テレビや街中などで、色とりどりの「リボン」をかかげた運動を目にします。どのような種類があるのでしょうか?」がヒットし、『現代用語の基礎知識 2007』にリボン運動についての記述があることが分かった。 その後刊行された『現代用語の基礎知識』2008~2013年版を確認したが、まとまった記述がされているのは2007年版のみであった。 (インターネットの最終アクセス:2013年9月28日) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000140224 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |