レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASH2013-02 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年04月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年10月21日 20時15分 | 更新日時 (Last update) | 2016年02月25日 15時06分 | ||||||||
質問 (Question) | からすみ(岐阜県中津川市、恵那市などの和菓子)について調べたい(歴史、地域、素材など。写真もあるとよい) 【質問の背景】 レポートの課題で菓子店などで聞き取り調査をしているが、その調査内容の裏付けのため | ||||||||||||
回答 (Answer) | 回答プロセス参照 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.基本事項の確認 【★1】『JapanKnowledge』(学内) キーワード:からすみ ういろう餅の一種。岐阜県中津川市の名菓。 3月の雛祭の菓子として、以前は中津川から木曽谷南部の家庭で作られた(日本大百科全書より) 2.本学所蔵の図書を探す 2-1.【★2】本学OPACで検索 キーワード:岐阜 食生活 など 【★3】『聞き書岐阜の食事』 巻末 索引より「からすみ」 →p.122、156にからすみの作り方などの説明あり。 2-2.書架をブラウジング(分類番号:383、596付近) 【★4】『福を招くお守り菓子 : 北海道から沖縄まで』 巻末「本書で紹介した菓子の地図」より →p.106にからすみの写真あり。 【★5】『47都道府県・こなもの食文化百科』 巻末 索引より「からすみ」(愛知県)p.163、「からすみ」(岐阜県)p.152 →作り方、形などの簡単な説明文あり。 参考文献の一覧があるので、その資料にあたるのもよい。 3.新聞記事を探す 【★6】『東京中日新聞データベース』(学内DB) キーワード:からすみ、地域:岐阜 など (一例) 「東濃の和菓子からすみで組合『いわれ』統一見解公表」 2007年03月03日中日新聞 朝刊 朝刊岐阜総合p.23 【★7】『聞蔵Ⅱビジュアル』(学内DB) キーワード:からすみ△和菓子 など (一例) 「からすみ 東濃のひな祭りを彩る(味で知るぎふ) /岐阜」1997年02月27日 朝刊 岐阜 「(元気たべる)東濃地方の「からすみ」 食感・甘み、店ごと変化 【名古屋】」 2006年03月22日 朝刊 たべる p.28 【★8】『ヨミダス歴史館』(学内DB) キーワード:からすみ△菓子△中津川 など (一例) 「[四季の島・35の道](2)お米スイーツ味わう秋(連載)=東京」 2009年11月19日 東京朝刊 都民2 p.32 Web掲載確認日:2013年10月22日 以上 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000139297 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |