このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
市川市中央図書館 (2310001)管理番号
(Control number)
市川20130701-01
事例作成日
(Creation date)
20130701登録日時
(Registration date)
2013年10月03日 14時29分更新日時
(Last update)
2013年11月05日 14時41分
質問
(Question)
ある小説の中に独裁者が言った言葉として、
「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」とあったが、これは誰の言葉なのか。
回答
(Answer)
質問の中の「大きな嘘 小さな嘘」をGoogle検索すると、複数のサイトで
「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。
なぜなら、彼らは小さな嘘はじぶんでもつくが、大きな嘘は怖くてつけないからだ。」
との言葉がアドルフ・ヒトラーの言葉としてヒットした。
この言葉はヒトラーの著作である『わが闘争(上)』(平野一郎・将積茂/訳 角川書店 2002 改版再販)p.300にある
「国民大衆の心は(中略)小さな嘘よりも大きな嘘の犠牲となりやすいからである。
というのは、かれら自身、もちろんしばしば小さな嘘をつくのだが、
しかし大きな嘘をつくのはなにしろあまりにも気恥ずかしく感じてしまうからである。」
との記載とほぼ合致している。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
個人伝記  (289 8版)
政治史.事情  (312 8版)
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
名言
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
内容種別
(Type of subject)
人物 言葉
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000137754解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!