レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20130912-10 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年09月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年09月12日 21時20分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月14日 11時30分 | |||
質問 (Question) | 黎元洪について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 黎元洪 【れいげんこう】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E9%BB%8E%E5%85%83%E6%B4%AA (2013/09/12確認) 世界大百科事典 第2版 れいげんこう【黎元洪 Lí Yuán hóng】 1864‐1928 中国の軍人政治家。湖北省黄陂県の人。字は宋卿。北洋水師学堂に学び新軍にあって出世したが,非北洋系である。武昌蜂起(辛亥革命)で湖北軍政府都督に擁立され,中華民国では孫文,袁世凱のもとで副総統となった。けだし孫文に対しては旧勢力を,袁世凱に対しては革命勢力を代表したのであって,時代が黎元洪に両派の代表の役割を演じさせたのである。袁世凱の死後,2度大総統位(1916年6月~17年7月,1922年6月~23年6月)についたが,それは北洋軍閥政権が一歩譲歩を強いられた時のことである。 黎元洪(れいげんこう) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%BB%8E%E5%85%83%E6%B4%AA/ (2013/09/12確認) [現地読み:リーユワンホン] (1866―1928) 中国、中華民国前期の軍人、政治家。湖北省黄陂(こうひ)の生まれ。字(あざな)は宋卿。北洋水師学堂卒。ドイツ人の教官について、湖北新軍を訓練し、新軍においてしばしば湖北省の革命党員の活動を弾圧した。1911年の辛亥(しんがい)革命における武昌蜂起(ぶしょうほうき)後、軍政府の鄂(がく)(湖北省の別称)大都督(だいととく)に任じられ、漢口の革命戦争を鎮圧。南京(ナンキン)臨時政府の成立にあたって副大総統に選ばれた。袁世凱(えんせいがい)の政権奪取に際しては袁に協力した。1914年袁が国会を解散、約法(やくほう)を改竄(かいざん)し、参政院を設けた際、院長に任命された。袁の死(1916)後、副大総統から大総統に昇格。その後国務院総理の段祺瑞(だんきずい)と争い、その地位を追われた。1923年、直隷派系の軍閥の支援を受け大総統に返り咲いたが、同年直隷派系の軍閥に追われてその地位を失った。のち天津(てんしん)で病没した。 れいげんこう【黎元洪】 国史大辞典 Li Yüen-hung 前項目次項目 一八六四 - 一九二八 中華民国時代の軍閥的政治家、大総統。一八六四年十月十九日(同治三年九月十九日)生まれ。原籍は安徽省宿松であったが祖父が湖北省黄陂に移籍。父朝相は太平天国軍鎮圧に参加、のち直隷練軍の下士官に転じた。元洪も天津の北洋水師学堂に入学。日清戦争のときには砲術長として定遠に乗り組み、撃沈されたが大連付近で救われた。戦後、張之洞の下で新軍を訓練。九八年(明治三十一)および九九年、一九〇一年に来日して日本の軍事生産、陸軍教育、大演習などを視察。辛亥革命のときには湖北の第二十一混成旅団長として清軍側にあったが、兵士に捕えられて、逆に革命軍政府湖北都督に推戴された。一二年南京臨時政府が樹立されたときには孫文の下で副総統。「民社」を組織。袁世凱の帝政運動の時には武義親王に冊封されたが受けず、一六年、列強の支持のもと中華民国の大総統に就任。しかし段祺瑞国務総理に圧迫されて実権なく、張勲の復辟のときには日本公使館に避難。その後直隷派に推戴されて二二年大総統に復帰したが、一時利用されたのみで天津に逃避。以後日本の大分県別府で養療などしていたが、二八年六月三日脳溢血で天津に没した。六十五歳。 [参考文献] 張振鶴「黎元洪」(李新・孫思白編『民国人物伝』二所収) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000137068 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |