レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鎌倉市中央図書館 (2310107) | 管理番号 (Control number) | 鎌中-201337 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20050616 | 登録日時 (Registration date) | 2013年07月07日 16時35分 | 更新日時 (Last update) | 2013年11月23日 15時54分 | |||||
質問 (Question) | 太田道灌の和歌について知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ◆道灌の和歌の著作としては ①「慕景集」(『新編国歌大観 4』) ②「異本慕景集」(『新編国歌大観 8』) ③「花月百首」(『続群書類従 第14輯下』) ④「平安紀行」(『群書類従 第18輯』) ⑤「京進和歌」 ⑥「砕玉類題」 といわれているが、①~④は後世の偽作、⑤は翻刻されていない。⑥は現存しない。 ◆有名な「山吹の里」伝承は『常山紀談』に収められている ◆「品川千句」と呼ばれる連歌があることが知られているが、伝わっていない。 ◆「武州江戸歌合」(『群書類従 第13輯』)の作品が残っている。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①太田道灌について書かれた本を見る。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | レファレンス終了後に発行された参考文献 『武士はなぜ歌を詠むか』 小川剛生 角川学芸出版 平成20 【K1 911】 p150~ 「太田道灌の伝記と和歌」 小川剛生 (『文学』 第9巻3号 平成20年5月) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000133455 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |