レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 福井県図-20121017 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年10月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年05月09日 13時26分 | 更新日時 (Last update) | 2013年05月09日 13時26分 | ||||
質問 (Question) | ① 福井県において、雪の名の付く地名はあるのかどうか ② 福井県内には雪餅という食べ物は昔からあるのかどうか | ||||||||
回答 (Answer) | ① 雪で始まる地名なし(「雪」を含む地名については、地名辞典では確認できない) ② 郷土料理関係の資料を確認したが、「雪餅」に関する記述なし | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『角川日本地名大辞典 18 福井県』(角川書店 1989)を確認 →「ゆき」「せつ」で始まる項目に「雪」で始まる地名なし 「難解地名索引」に「雪」の字を含む地名なし 2.『日本歴史地名大系 18 福井県の地名』(平凡社 1981)を確認 → 索引の「せ」「ゆ」に「雪」で始まる地名なし 「主要難読地名一覧」に「雪」の字を含む地名なし 3.『福井県大百科事典』(福井新聞社 1991)を確認 →「雪餅」の項なし 4.郷土料理関係の資料を確認 『ふる里の味 越前若狭』(辻秋子/著 武生クッキングスクール [1977]) 『味のふるさと 20 福井の味』(角川書店 1978) 『ふるさと福井の味』(福井県生活改善実行グループ連絡研究会 1980) 『美味求真』(天谷奈良昭・天谷祥子/著 フェニックス出版 1981) 『ふるさとの伝統の味』(敦賀市民運動推進協議会 1983) 『日本の郷土料理 6 北陸』(石毛直道/[ほか]著 ぎょうせい 1986) 『日本の食生活全集 18 聞き書福井の食事』(農山漁村文化協会 1987) 『伝承の味』(今立町・今立町生活改善推進会 1988) 『越のんめえもん』(越の会・福井県南越農業改良普及センター 1996) 『ふくい味紀行』(千万卓丈/著 エーアンドエス 2000) →「雪餅」の項なし | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000131091 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |