レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神戸市立中央図書館 (2210004) | 管理番号 (Control number) | 神戸図-439 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年12月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年12月13日 10時15分 | 更新日時 (Last update) | 2022年12月06日 13時03分 | ||||||||
質問 (Question) | ノーベル賞日本人受賞者と国民栄誉賞受賞者を知りたい | ||||||||||||
回答 (Answer) | 『近代史必携』p.417に両方記載あり(2007年3月時点) ノーベル賞日本人受賞者は以下の資料に記載があった。 ・『朝日ジュニア学習年鑑』に日本人受賞者一覧と簡単な解説あり。 2012年版ではp.80〜81に、2010年分まで掲載。 ・朝日新聞縮刷版 2012年10月9日 に、この時点での日本人受賞者一覧の掲載。 ・『総合百科事典ポプラディア』8巻 p.164、p.329に日本人受賞者を読み仮名つきで掲載。 国民栄誉賞の受賞者は以下の資料に記載があった。 ・『日本の賞事典』p.182〜183に平成12年の受賞者まで掲載。 ・『読売年鑑』 ・『総合百科事典ポプラディア』4巻p.153に掲載。 ・内閣府HPに掲載。 内閣府ホーム>内閣府の政策>その他の施策>国民栄誉賞 https://www.cao.go.jp/others/jinji/kokumineiyosho/index.html( 最終確認日2022年12月6日) | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ノーベル賞受賞者は全受賞者リストであれば以下の資料に記載あり。 ・『世界大百科事典 百科便覧』p.206〜213に、2008年までのノーベル賞受賞者一覧あり。 ・『読売年鑑』日本人受賞者は太字表記と写真入りで目立つようになっている。分野別。 科学分野であれば『日本の歴代ノーベル賞』や、『ノーベル賞110年の全記録』などで詳しく紹介。 【後日調査(2022.12.4)】 ・『総合百科事典ポプラディア』3版 12巻(当館資料ID:0205696031)のp.219に日本のノーベル賞受賞者分野別一覧(2020年現在)あり。 また、18巻(学習資料集)p.166〜175にノーベル賞受賞者、p.176に国民栄誉賞受賞者(2021.8現在)一覧あり。 ・『読売年鑑』2022年版p.188〜189 「ノーベル賞日本人受賞者」(2021年分はp.109) p.191「国民栄誉賞」受賞者と当時の首相の記載あり。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC | |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000115730 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |