レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2012-11251-A | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年11月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年11月25日 16時43分 | 更新日時 (Last update) | 2023年02月08日 13時38分 | |||
質問 (Question) | 蒲郡市のブルーマップが見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 蒲郡市のブルーマップは発行されていない。 法務局と蒲郡市役所に直接問い合わせてもらう。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.ブルーマップとは何かを調べる。 国立国会図書館がホームページで公開しているリサーチ・ナビの「ブルーマップ」の項には,下記の説明があった。 http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-601009.php (2012.11.25確認) 「いわゆる「住所」から不動産登記の「地番」が簡単に分かるようにした地図帳です。これは『住宅地図』の上に、登記所備付の「公図」の内容を重ねあわせて印刷したもので,その内容が青色で印刷されているためブルーマップと命名されています。別名を「住居表示地番対照住宅地図」といいます。」 2.「ゼンリンオンラインショップ 商品ラインナップ」 http://shop.zenrin.co.jp/shop/main(2012.11.25 確認)より、蒲郡市のブルーマップは発行されていないことが分かる。 3.法務局に問い合わせてもらうことを勧める。 4.昔の土地宝典に地番が載っているので、地番でどのあたりかを確認し、現在の住所を推察することもできるかもと考えるが、自館所蔵の『蒲郡町土地宝典』『愛知県蒲郡市土地宝典(蒲郡地区)』には掲載のない所だった。 5.蒲郡市役所財務課に昭和55年刊の土地宝典があるので、そちらに問い合わせてもらうようにお願いした。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 豊橋の図書館に行き、ブルーマップについて尋ねたところ、蒲郡市のことは蒲郡市にと言われたとのこと。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | その後、『住居表示新旧(旧新)対照表』(蒲郡市/発行,1965)があることが判明。これによって住居表示から現在の住所が分かる。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000114748 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |