レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-一般24 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年11月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年10月25日 19時09分 | 更新日時 (Last update) | 2012年10月25日 19時09分 | ||||
質問 (Question) | 鹿伏兎(かぶと)氏の菩提寺である「神福寺」(三重県鈴鹿郡関町加太市場)の読みを知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「しんぷくじ」と読みます。 『日本歴史地名大系24 三重県の地名』では、「神福寺」に「しんぷく」と読みがふられている。また、『三重県の歴史散歩』には、「神福禅寺」とあり「しんぷくぜんじ」と読みがふられている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.寺院関係の資料で確認 【資料①】 『神社・寺院名よみかた辞典』 【資料②】 『日本名刹大事典』 いずれも記載なし。 【資料③】 『全国寺院大鑑 上』 998pに「神福寺」が有。臨済宗。住所、連絡先がありましたが、読み方は書いてありませんでした。 2.三重県の地名・歴史関係の資料で確認 【資料④】 『日本歴史地名大系24 三重県の地名』 索引に「神福寺」有。244p「加太村」の説明文中に、「寺院には市場の神福寺」とあり「しんぷく」と読みがふられている。また、「神福寺は初め新福寺といい鹿伏兎氏の菩提寺(関町史)。」との記述もあった。 【資料⑤】 『三重県の歴史散歩』 索引に神福寺がなかったため、「鹿伏兎氏」で検索。83p「鹿伏兎城跡」の説明文中に、「神福禅寺」とあり「しんぷくぜんじ」と読みがふられている。また、「神福禅寺は鹿伏兎定俊が1394(応永元)年、居館を兼ねて建立した鹿伏兎氏の菩提寺である。」との記述もあった。写真有。 3.インターネットで確認 三重県鈴鹿郡関町は合併により2005年1月より亀山市になっている。 「神福寺」のホームページ等はなく、確認できなかった | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC | |||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000112998 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |