レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都市図書館 (2210023) | 管理番号 (Control number) | 京都市中央2011-022 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年09月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年10月17日 18時36分 | 更新日時 (Last update) | 2014年10月11日 14時58分 | |||
質問 (Question) | 琴奨菊が,大関昇進の伝達式で述べた口上「万理一空(ばんりいっくう)」という四字熟語がどんな意味か知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ◎新聞記事を確認する。 1『毎日新聞 2011年9月28日夕刊』1面【「万理一空」の境地で 琴奨菊 大関決定】 [万理一空:江戸時代初期の剣豪,宮本武蔵の言葉とされる。魚住孝至著「宮本武蔵」(岩波新書)によると,武蔵の剣術書「兵法三十五箇条」の中で…]と解説の引用あり。 2『毎日新聞 2011年9月29日朝刊』18面【琴奨菊「横綱めざす」新大関誕生】 [「万理一空」とは剣豪・宮本武蔵が書き残した言葉。…琴奨菊は「いろんな意味に取れる言葉」と前置きした上で,「どんな努力も目指す先は一つ。目標を見失うことなく努力すること」と自らの解説を披露。] 3『朝日新聞 2011年9月28日夕刊』1面【「万理一空の境地求め精進」琴奨菊,大関昇進】 [「万理一空」は,剣豪宮本武蔵の兵法書から引用した。「すべての理(ことわり)は一つの空につながっていく。どんな努力も目指す先は一つ。努力の先に光がある」と,迷いなく進む思いを込めた。] 4『朝日新聞 2011年9月29日朝刊』27面【目標見失わずに努力 相撲界引っ張っていく 新大関 琴奨菊一問一答】 [宮本武蔵の兵法書「五輪書(ごりんのしょ)」からいただいた。すべての理(ことわり)は,一つの空につながっていく。目標を見失わずに努力することが大事,ととらえている。相撲を教えてくれたおじいちゃん(故一男さん)の「一」の字も入れたかった。] ◎宮本武蔵の『兵法三十五箇条』と『五輪書』の中から,言葉の解説がある資料を探す。 5『宮本武蔵 「兵法の道」を生きる(岩波新書)』(魚住 孝至/著 岩波書店) p94[『兵法三十五箇条』の最後は「万理一空」という語で締め括られている。…「万理一空」というのは,他には見られない語だが,万(よろず)の理は空に帰すると言うことにより,具体的な術理の奥にさらなる深みがあることを示しているのである。] p193【四『五輪書』の思想 5空の巻 「万理一空」から「空」へ】[『五輪書』の最後は,空の巻である。武蔵は『兵法三十五箇条』では「万理一空」と表現していたが,『五輪書』では,「万理一空」の語は消え,「空」だけを言っている。…] 6『五輪書(講談社学術文庫)』(鎌田 茂雄/著 講談社) p31~36【武蔵の禅-万里一空とは】文章あり。(この文は【里】と書かれている。) p242~246『五輪書』【空之巻(くうのまき)】原文,現代語訳あり。 p247~261『兵法三十五箇条』原文あり。 7『日本思想大系 61 近世芸道論』(岩波書店) p355~394『五輪書』原文,注あり。p394【空之巻(くうのまき)】の注に,[前四巻をうけて,当流の究極,「万理一空」の理について述べている。]とあり。 p395~400『兵法三十五箇条』原文あり。 8『吉川英治全集 18 宮本武蔵4/随筆宮本武蔵』(吉川 英治/著,吉川 英明/責任編集 講談社) p324~325【二刀について】[…五輪書の最奥の一行には,こういってむすんでいるではないか。「兵法の事総じて,万理一空,ことばにては云ひ難し」究極は実にここへ行って突き当るのだ。柳生派ではそれを「無刀」といい,武蔵は「万理一空」といったのである。で武蔵の著した兵法三十五ヵ条を見ても,二刀の利とか用いようなどということは些かも書いていない。] ◎2012年10月17日追記 雑誌記事を確認する。 9『相撲 2011年11月号』(ベースボール・マガジン社)p4~5【「万理一空の境地を求めて……」】 [口上に取り入れた「万理一空」は後援者と相談し,剣豪・宮本武蔵の兵法書『五輪書』から引用。相撲を始めるきっかけを与えてくれた祖父・一男さん…の名前にある「一」を入れたいという強い思いもあった。「すべての理(ことわり)は一つの空につながっていく。どんな努力も目指す先は一つ。努力の先に光がある」という意味があり,さらに一段上の地位を目指す,という思いを込めた。] | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 琴奨菊の大関昇進伝達式は,2011年9月28日。まず新聞を確認する。 『毎日新聞 2011年9月28日夕刊』1面【「万理一空」の境地で 琴奨菊 大関決定】 口上は「謹んでお受けいたします。大関の地位を汚さぬよう,万理一空の境地を求めて日々努力,精進いたします」 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000112579 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |