レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20120925-1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年09月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年09月26日 03時47分 | 更新日時 (Last update) | 2021年12月10日 10時21分 | |||
質問 (Question) | 書評について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料がみつかった。 <コトバンク> 日本大百科全書(ニッポニカ)「書評」の解説 https://kotobank.jp/word/%E6%9B%B8%E8%A9%95-535085 (2021/12/10 確認) 「主として新刊書籍の内容を批評すること。通常、著者紹介、内容の紹介や分析、客観的位置づけなどが行われるが、印象批評の色彩が強いものや、なんらかのカテゴリーやテーマを設けて類書を選択・比較するものも含まれる(略)」 <書評を掲載している雑誌等(近畿大学中央図書館所蔵分)> ・書評専門紙 「週刊読書人」223号 (昭33.5.5)-. - 東京 : 日本書籍出版協会 , 1958- 「圖書新聞」 1号 (昭24.6.25)-. - 東京 : 図書新聞社 ・書籍情報誌 「本の雑誌」 1号 (1976.春)-58号 (昭63.2) ; 13巻2号 (1988.5)- = 通巻59号 (1988.5)-. - [東京] : 本の雑誌社 , 1976- 「出版ニュース = Syuppan-news = Publications-news」-通巻2510号 (2019.3.下旬). - 東京 : 日本出版配給, -2019 ・新聞 新聞各紙に書評欄があり、取り上げられた本をまとめたサイトなどもある。 <書評について書かれた図書> 書評キャンパスat読書人 / 大学生と「週刊読書人」編集部著 2019. - 東京 : 読書人 , 2020.10 本館請求記号:019.9 - D16 - 2019 ニッポンの書評 / 豊﨑由美著 光文社 , 2011 (光文社新書 ; 515) 9784334036195 本館請求記号: 000 - 光文社新書 - 515 書評の思想 / 宇波彰著 論創社 , 2009 9784846003258 本館請求記号:019.9 - U75 <書評の書き方について書かれた図書> 大学生の文章術 : レポート・論文の書き方 / 旺文社編[東京] : 旺文社 , [2015.4]. - (大学生活+2 (ジュウジツ) 選書) 本館請求記号: 816.5 - O14 p.24-27 ※レポートごとの書き方として、「書評レポート」を取り上げている。 書評レポートの構成(文献の要約、その論評)についても解説がある。 きちんと!伝わる!文章の書き方身につく便利帖 / 澤野弘監修 東京 : 学研パブリッシング. - 東京 : 学研マーケティング (発売) , 2014.10 本学工学部図書館請求記号:816 - Ki11 p.156-157 「57 ブログのエッセイは引用から始める」 ※ステップとして各構成が記載されている。 ライターになる! : ライター養成実践マニュアル CWS編 メタローグ, 1995 4839810141 ・書評の書き方 http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/2496850.html (2021/12/10 確認) <書評を集めた図書> ・新聞の書評をまとめたもの 書評大全 = A collection of book reviews / 共同通信文化部編 東京 : 三省堂 , 2015.4 本館請求記号:019.9 - Ky2 朝日書評大成 / 朝日新聞社文化くらし報道部編 2001-2008,2009-2016. - 東京 : 三省堂 , 2017.9- 本館請求記号: 019.9 - A82 - 2001/2008 ・個人著者による書評をまとめたもの 柄谷行人書評集 / 柄谷行人著 東京 : 読書人 , 2017.11 本館請求記号:019.9 - Ka63 鹿島茂の書評大全 / 鹿島茂著 洋物篇,和物篇. - 東京 : 毎日新聞社 , 2007.8 本館請求記号:洋物篇 019.9 - Ka76 - 洋 千夜千冊 / 松岡正剛著 東京 : 求龍堂 , 2006.10. - 本館請求記号:019.9 - Ma86 ※そのほか多くの著者による書評が「書評集」などとして出版されている。 <国立国会図書館> 書評をさがす(リサーチ・ナビ) https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-539.php (2021/12/10 確認) <Webサイト> BOOK asahi.com http://book.asahi.com/ (2012/09/25確認) 書評 : 本よみうり堂 https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/review/ (2021/12/10 確認) 書評空間:紀伊国屋書店 https://booklog.kinokuniya.co.jp/ (2021/12/10 確認) Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/ (2021/12/10 確認) WEB本の雑誌 http://www.webdoku.jp/ (2012/09/25確認) ブクログ http://booklog.jp/ (2012/09/25確認) 読書メーター https://bookmeter.com/ (2021/12/10 確認) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | レポートをどう書かせてはならないか ─ 書評論文の効用 高橋正明 http://www.tufs.ac.jp/ts/society/masaaki/kaikaku/report.htm (2012/09/25確認) 論文とはなにか 書評論文の書き方 高橋正明 http://www.tufs.ac.jp/ts/society/masaaki/nyumon/kakikata.htm (2012/09/25確認) <リンク先変更>(2021/12/10 確認) BookWebPro 新聞掲載書評書棚 http://bookwebpro.kinokuniya.co.jp/wshoptn1.cgi?TCODE=N (2012/09/25確認) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000111810 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |