レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-11-023 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年06月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年03月12日 10時40分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月28日 17時23分 | |||||
質問 (Question) | 戦国時代、長野県、現長野市、川中島地帯を治めた小田切氏の屋敷跡について書かれた資料を探している。 川中島町、今里地区に小田切氏上屋敷跡として内後館(うちごやかた)跡地があるという。また今井地区に下屋敷跡として於下館(おしもやかた)跡地があるという。 この2ヶ所の屋敷跡に関する資料を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 次の資料に記述があった。 『上中堰の歴史』上中堰土地改良区編 上中堰土地改良区 1986【N517/82】 p.28-31「面影の残る屋方跡」の項 p.29「図13 内後館と用水」昭和36年2月測図の地図あり。 『更級埴科地方誌 第2巻』更級埴科地方誌刊行会編 更級埴科地方誌刊行会 1978【N215/32/2】 p.1234-1235「小田切氏館跡」の項。 『長野市誌第9巻 旧市町村編 旧更科郡 旧埴科郡』長野市誌編纂委員会編 長野市2001 p.655-656「小田切氏館跡」の項。 『上水内郡誌 歴史編』上水内郡誌編集会編 上水内郡誌編集会 1976【N212/93/2】 p.599-601「小田切氏」の項 p.600 2-5行に館の記述あり。 『北陸新幹線埋蔵文化財発掘調査報告書4 長野市内その1 篠ノ井遺跡群・石川条里遺跡・築地遺跡・於下遺跡・今里遺跡』日本鉄道建設公団北陸新幹線建設局 長野市 長野県教育委員会(財)長野県埋蔵文化財センター 1998 【N202/552/4】 p.456-483「於下遺跡」の章 p.484-488「今里遺跡」の章。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館OPACで「小田切氏」「於下」「内後」のそれぞれで検索。該当の書籍を調査する。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000103445 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |