レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛媛県立図書館 (2110043) | 管理番号 (Control number) | 97-C-7 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年01月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月27日 14時19分 | 更新日時 (Last update) | 2012年08月30日 13時44分 | ||||
質問 (Question) | 鹿島の櫂ねりで、船の上に子供が乗っているが、どのような踊り方をするか、知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】p1077には櫂練船の奉仕者の扮装、舸子楫取りの漕法、軸先の樽の上で櫂をあやつっている動作など、すべて古式に則る独特の伝承行事で地元青年壮年が奉仕するのが慣例である。とあるが、詳しい踊り方が、説明されていない。 【資料2】p157を調べると「櫂ねり」の眼目となる「櫂ねり踊り」はポンデンを持って櫂伝馬の軸先に立つ少年と、ケンガイを手に同じく艫に立つ若者2人がそれぞれの持ちものを振りつつ踊るもので、揺れ動く船上でポンデン・ケンガイをたくみにあやつる演技は、見るものをあきさせない。との記載があった。 【資料3】は【資料2】と似かよった内容が載っている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 事例出典『郷土資料に関する調査・相談事例集』 愛媛県図書館協会・愛媛県立図書館/編集 愛媛県立図書館 1997年 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000100652 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |