レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H23-116 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年11月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年11月30日 15時26分 | 更新日時 (Last update) | 2011年12月15日 14時03分 | ||||
質問 (Question) | 「おおかみが来た」と嘘をついて人びとを困らせた少年が、本当におおかみが来たときに信じてもらえなかったという内容の作品名が知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「おおかみがきた!」、「うそつきのこども」、「いたずらをする羊飼い」、「ひつじかいとおおかみ」など、資料によって様々な作品名がついている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 質問者は、イソップ童話だろうと言っていたので、次の資料を棚から探して確認した。 ①『イソップ童話 上』 イソップ/著 偕成社 1999 (自館請求記号:J908/むかし話) ②『イソップ童話 下』 イソップ/著 偕成社 1999 (自館請求記号:J908/むかし話) 上記の資料にはそれらしいものは見つからなかった。 市内OPACでキーワードを“おおかみ少年”や“うそつき少年”などにして検索するが見つからなかった。 インターネット検索エンジンGoogleでキーワードを“少年”、“嘘つき”、“オオカミ”などにして検索した結果、いくつかのサイトからイソップ童話だということがわかった。再度、棚から①と②の資料以外でイソップ童話を探した。 ③『イソップ童話 3年生』 イソップ/原著 偕成社 2001 (自館請求記号:J908) 「おおかみがきた!」という作品名で収録されている。 その他のイソップ童話の資料には、「うそつきのこども」「いたずらをする羊飼い」「ひつじかいとおおかみ」など様々な作品名があった。 〈追加調査〉 レファレンス協同データベースでキーワードを“少年”、“嘘つき”、“狼”にして検索すると、次の事例が見つかった。 香川県立図書館 (管理番号:10064) https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000056464 (2011/11/30最終確認) 『「おおかみがでたぞー」で有名なうそつき少年の話を読みたい。』 様々なバリエーションの作品名が約20種類紹介されている。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000097313 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |