レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 石川県立図書館 (2110016) | 管理番号 (Control number) | 20110831/739 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年08月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年11月10日 15時33分 | 更新日時 (Last update) | 2011年11月13日 16時11分 | |||
質問 (Question) | 森八の落雁「長生殿」の木枠ならびにその書の写真が見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 木枠の写真は『加賀の菓子木型展』に掲載されていたが書は見つからず。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 「菓子」で検索し、『お菓子の本あれこれ展』(石川県立図書館広報委員会編、石川県立図書館、1993年) k068/60/85(004225249)を見つける。それに、お菓子に関する本の一覧がでていたので回答の資料を提供。 後に森八の「長生殿」を購入したところ、「加賀百万石、三代藩主前田利常公の創意により、茶道遠州流の始祖、小堀遠州卿の書と申し伝えられております。」と記述されている一枚ものが入っていた。 小堀遠州に関する資料として、 ①『小堀遠州』(森蘊著、吉川弘文館、1967)(289.1/1131) ②『テクノクラート小堀遠州』(太田浩司著、サンライズ出版、2002)(289.1/10751) ③『芸術新潮』1996年2月号(「謎の達人 小堀遠州」) を調べてみましたが、いずれも「長生殿」の書は掲載されていませんでした。 ②には略年譜があったのですが、そこに「森八」との関係は書かれていませんでした。また、②の参考文献リストから③を調査することになりました。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000096393 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |