このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
滋賀県立図書館 (2110049)管理番号
(Control number)
滋2010-2075
事例作成日
(Creation date)
2011/02/03登録日時
(Registration date)
2011年10月18日 02時06分更新日時
(Last update)
2011年10月18日 02時06分
質問
(Question)
現在の大津市に三津浜と呼ばれる場所があったそうだが、現在のどこあたりか知りたい。
回答
(Answer)
大津市唐崎1丁目の唐崎神社付近から、下阪本6丁目の大宮川辺りまでの約2kmほどの浜の古名です。このあたりは古代の郷である大友郷に属しており、戸津(富津)、今津、志津といわれ、そこから総称して三津浜と呼ばれました。また、御津浜とも書くことから、成務天皇の高穴穂宮の津(港)があったともいわれています。伝教大師を輩出した渡来人三津首氏も居住していたようです。戦国時代には明智光秀により、坂本城が建てられました。
回答プロセス
(Answering process)
三津浜;御津浜;地名
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本  (291 8版)
参考資料
(Reference materials)
1 角川日本地名大辞典 25 「角川日本地名大辞典」編纂委員会∥編 角川書店 1979年 S-2900- 79

2 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84
キーワード
(Keywords)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000093070解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!