レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-11-002 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年03月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年09月03日 16時08分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月28日 17時23分 | |||||||
質問 (Question) | 現在の須坂市の出身で相場師の「小布施新三郎(おぶせしんざぶろう)」という人物について調べている。この人物について書かれている資料があるか教えてほしい。 須坂市高梨公会堂前にこの人物の碑があることがわかったが、この碑以外でゆかりの場所があるか、墓所などについても記載のある資料を知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 『須坂市人物誌』p.226にこの人物の項目があり紹介した。 この中にも「小布施新三郎翁寿碑」について記載があるが、この碑以外の碑の所在や墓所については不明。 『郷土信州紀念録』p.334にも「小布施新三郎」の項目があるが、問い合わせの「新三郎」の長男と思われ、父「新三郎」についても記述あり。『須坂市人物誌』では父「新三郎」は昭和2年没とあるが、こちらの資料では大正14年逝去とあり。この資料も紹介した。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.須坂出身ということなので『須坂市人物誌』をみると記載あり。碑文についての記載は質問者が把握している範囲のもので墓所についても記載、手掛かりなし。 2.『長野県歴史人物大事典』等、郷土関係の人物事典や伝記資料をあたるが、記述があったのは『郷土信州紀念録』のみ。『須坂市人物誌』の記述との相違点を紹介。 3.上京して活躍した人物と思われるので『昭和物故人名録 昭和元年~54年』『大正過去帳―物故人名辞典』もあたるが記載なし。 4.県内の碑文の一覧がある『長野県石碑目録―石碑所在調査報告書』をみたがこの人物に関わる記述はなく、『須坂市人物誌』の記述以上のことは不明。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者は『日本相場師列伝』書誌を入手済み。 | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | 情報提供を希望する。 | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 人物照会 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000090750 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |